2013/06/12
今年はキャベツの周年栽培にチャレンジしています。
今までの様子→タネまき3/10 定植5/5
ずいぶん大きくなってきました。


が、
キャベツは、基本的には20℃前後の冷涼な気候が好きな野菜です。
春と秋に旺盛に生育し、
夏の高温期(30℃以上)になると成長をお休みしてしまうそうです。
今年は異常気象?
ここ京都では
梅雨だというのに、雨は全く降らないし、連日猛暑日です。
本来ならもう少しで収穫の時期なんだけどな…。
まだまだかかりそうな気配です。
コンパニオンとして一緒に植え付けた結球レタスは
暑くなる前に成長してくれたらしく、
本日、めでたく収穫しました。

キャベツを植え付けた後に
余った場所に1株だけ苗を購入して植え付けたものです。
シャキシャキでとっても美味しい!!
結球レタスは難しいと思って敬遠してたんですが、
次からはもっとたくさん作っちゃおうと決めました。
今までの様子→タネまき3/10 定植5/5
ずいぶん大きくなってきました。


が、
キャベツは、基本的には20℃前後の冷涼な気候が好きな野菜です。
春と秋に旺盛に生育し、
夏の高温期(30℃以上)になると成長をお休みしてしまうそうです。
今年は異常気象?
ここ京都では
梅雨だというのに、雨は全く降らないし、連日猛暑日です。
本来ならもう少しで収穫の時期なんだけどな…。
まだまだかかりそうな気配です。
コンパニオンとして一緒に植え付けた結球レタスは
暑くなる前に成長してくれたらしく、
本日、めでたく収穫しました。

キャベツを植え付けた後に
余った場所に1株だけ苗を購入して植え付けたものです。
シャキシャキでとっても美味しい!!
結球レタスは難しいと思って敬遠してたんですが、
次からはもっとたくさん作っちゃおうと決めました。