2013/06/28
キュウリが210cmの支柱のてっぺんを越しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/99/cc1593cfc29b971748f378759a7ef223.jpg)
今年は「北進」6株と「シャキット」(四葉系)6株を栽培していますが、
どちらも爆発的な生りはなく、
毎日、家族分採れているってところです。
なんかちょっと物足りない感じです。
1本仕立てに向いていないのかな…
長く収穫を続けるために蔓下ろしをします。
常に成長点を勢いよく伸ばしたいので、最後まで芯止めピンチはしません。
足元の葉を整理して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/87/0779c3bb563a7789d0a0e61a448c12fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/07/af3d4d45416d39bbbae81555bf0460dd.jpg)
ネットを張らない1本仕立てなので、
止めヒモを切り、下で蔓を折らないように丸めれば、
簡単に蔓下ろしができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/36/0000b54d4491ee7c563aa9954e96fc61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3e/f042623c7b135b2ad45302738fea2d02.jpg)
草丈が半分くらいになりなした。
足元はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/48/5e47f138572738bfb9ba2c7230ad0179.jpg)
再度、以前と同じ様に伸ばしてゆき、
支柱のてっぺんまで届けば2回目、3回目…と蔓下ろしをします。
こうすれば、お盆まで生り疲れなく収穫出来ます。
さて、今年は何回蔓下ろしをするかな。