2013/06/22
元休耕田の畑でサトイモが順調に成長してます。
芽出し苗の定植5/26の様子→こちら
手前から順に、セレベス(親子兼用品種)、赤目大吉、石川早生(子芋用品種)の3種類を栽培しています。
**1回目の追肥・土寄せをしました。
土寄せはイモを太らせ品質を良くする上でに大切な作業です。
芽出ししてから、5月下旬に定植したので、
1回目は6月下旬、2回目は梅雨明け頃土寄せします。
藁をどけて、
両側から張ってあったマルチを開き、
畝の肩に肥料をまき、
株もとに肥料ごと土寄せしました。
(追肥はこの1回のみです。)
広い畝なのでたっぷり土寄せできました。
マルチと藁を元に戻して終了。
サトイモは熱帯原産のため高温多湿を好み、乾燥には弱いですが、
まわりは水田、隣には水路、
水やりには困らなさそうです。
芽出し苗の定植5/26の様子→こちら
手前から順に、セレベス(親子兼用品種)、赤目大吉、石川早生(子芋用品種)の3種類を栽培しています。
**1回目の追肥・土寄せをしました。
土寄せはイモを太らせ品質を良くする上でに大切な作業です。
芽出ししてから、5月下旬に定植したので、
1回目は6月下旬、2回目は梅雨明け頃土寄せします。
藁をどけて、
両側から張ってあったマルチを開き、
畝の肩に肥料をまき、
株もとに肥料ごと土寄せしました。
(追肥はこの1回のみです。)
広い畝なのでたっぷり土寄せできました。
マルチと藁を元に戻して終了。
サトイモは熱帯原産のため高温多湿を好み、乾燥には弱いですが、
まわりは水田、隣には水路、
水やりには困らなさそうです。