大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

今後のキャベツ(3~6月収穫予定)

2014年01月15日 | キャベツ
2014/01/13


現在、キャベツの周年栽培にチャレンジ中です。

初秋(11~12月)6株 9/5定植    終了
恋岬(1~2月)6株  9/21定植  収穫中
彩音(2~3月)6株  9/21定植 収穫間近

今のところ、冬キャベツは成長が予定よりも遅れ気味ですが、
上手くいってくれています。→こちら

じゃ、今後の春キャベツの様子はどうなっているんでしょう?
一挙に紹介しちゃいましょう。

**富士早生(3~4月)12株 
9/5タネまき 10/19植え付け





防虫ネットトンネルの中で栽培中。
寒さと乾燥によりアントシアンと呼ばれる色素がでています。
ちょっと心配。
ビニールトンネル追加した方が良いのかな?

 

**「富士早生」10株、「おきな」12株(5~6月)
タネまき10/3 植え付け11/19


富士早生




植え付け直後にネキリ虫に切られて、
代わりに補植したサニーレタスがなんともユーモラスでしょ。


おきな




黒マルチ、防虫ネット+穴あきビニールのダブルトンネルの中で栽培中。
畑で一番の過保護です。
でも、効果は抜群で、畑で一番元気です。

春に向けてのキャベツ栽培はトウたちの心配があります。
何とか上手くいってくれると良いなと思います。



さて、次の夏キャベツのタネまきをぼちぼちしなくっちゃね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする