大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

小玉スイカが終了(小玉スイカの空中栽培のまとめ)

2014年08月10日 | スイカ
2014/08/08

本日、2本目の記事です。

台風が近づいているので、
天井からぶら下がった最後の3個を収穫して
小玉スイカを終わりにしました。



奥2個が「ひとりじめ7(赤)」、手前1個が「黄こだま」です。
「黄こだま」はすでに株が枯れてしまっているので、成長不良かな…

片付けました。



支柱も片付けたかったのですが、
ゴーヤが迫ってきているので、もうしばらくそのままに。






**小玉スイカの空中栽培のまとめ

植え付け5/11 摘心5/27 整枝6/4 人工受粉開始6/16 摘果6/20 袋つり6/23 収穫開始7/20  

今年の小玉スイカは
「ひとりじめ7(赤)」14個、「黄こだま」10個、
合計24個の収穫でした。

みんなすごく甘くて美味しかったです。
ありがとう!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモの蔓返しと草刈(2)

2014年08月10日 | サツマイモ
2014/08/07


陣地争いをしていたサツマイモと落花生、
サツマイモの蔓返しをして、境界をはっきりさせました。



どちらもすごい勢いです。

ついでに草刈りをしました。
この前の草刈からほぼ1ヶ月、
これくらいのペースで刈ると楽です。



ナイロンカッターをつけた草刈機で畔を含めて刈りました。
刈ると同時に草マルチ状態になります。
優れものですね。

落花生側もすっきり。



こちらは除草鎌「けずっ太郎」でカリカリ削りました。
立ったまま削れて、手軽なので、
マメにカリカリしているのできれいです。

黒豆・トウモロコシの間


サトイモの間


「けずっ太郎」でカリカリ。
すっきりです。

……

やっぱりここ↓だけはこの状態。



カボチャ畑です。
8月末の撤収までこのままで…。はあ~。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風接近・対策なしであせる…

2014年08月10日 | 菜園全般
2014/08/09

本日、1本目の記事です。

台風11号接近で、朝から猛烈な雨が降っています。
やばい!
なにも台風対策していない…

昼過ぎになると、なんと雨が上がりました。
チャンスとばかりに、できる限りの対策をしてきました。

**果菜類の収穫

色付きの浅いものや、小さめのものまで、
できる限り収穫しました。



トマト


実は、昨日もこれだけ↓収穫しています。


冷蔵庫にもう入りません。
どうしよう…。
(トマトソース、大量に作りました。)

ししとう、ピーマン、パプリカ


採れすぎです。
(冷凍保存しました。)

ほかに、
**小玉スイカ(空中栽培)を片付けました。(←昨日の作業)
**トマトのビニール屋根を外しました。
**ナスを支柱にしっかり結びました。

トウモロコシ、枝豆が心配だったので、
三角畑にも行ってみました。



水田のように水が入っていました。
倒伏防止対策しようと思ったのですが、あきらめました。

台風11号は10日未明に最接近。
甚大な被害が出ませんように。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする