2015/01/04
*写真はすべて1/4に撮影したものです。
大荒れの三が日と打って変わって
快晴の穏やかな日でした。
うっすら雪の残った隠居と蔵がちょっといい感じでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/67/c527e060e734295fde50fcec2f7d8590.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/78/7aab9df4ab2267f1e5b3006971e4a459.jpg)
タイムスリップしたような庭が残されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/02/bfc5150e33920e797a3c8106d3464ba1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/de/b29027768aee932f10c0abfe87291270.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/95/0d8ec62a5ec5caadf1cc187bb50d9d18.jpg)
板塀が赤いのは「ベンガラ塗り」です。
ベンガラとは酸化第二鉄を主成分とする無機赤色顔料のことで、
その名前はインドのベンガル地方産のものを輸入したことが由来とされています。
耐水性、耐熱性、耐光性、耐アルカリ性、耐酸性、防虫、防腐に優れ、古くから木材の塗料として使われてきました。
けれど手軽で安価なペンキが普及して以来、
塗るのに手間がかかり施工費も高くなるため、本当の「ベンガラ塗り」はとても少なくなっているそうです。
古いのが取り柄のうちの隠居は本当の「ベンガラ塗り」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/48/22e6dd31e8f46ed71acc0b8c145d8b95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/49/984963636b4cc3a00bc33ce3c6b32a3b.jpg)
維持管理は大変なのですが、
大切に守っていこうと思います。
ちなみに…
旬を彩る 「柿・ふきのとう・柚子・みょうが」 はこの隠居の裏庭で採れます。
快晴の穏やかな日でした。
うっすら雪の残った隠居と蔵がちょっといい感じでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/67/c527e060e734295fde50fcec2f7d8590.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/78/7aab9df4ab2267f1e5b3006971e4a459.jpg)
タイムスリップしたような庭が残されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/02/bfc5150e33920e797a3c8106d3464ba1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/de/b29027768aee932f10c0abfe87291270.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/95/0d8ec62a5ec5caadf1cc187bb50d9d18.jpg)
板塀が赤いのは「ベンガラ塗り」です。
ベンガラとは酸化第二鉄を主成分とする無機赤色顔料のことで、
その名前はインドのベンガル地方産のものを輸入したことが由来とされています。
耐水性、耐熱性、耐光性、耐アルカリ性、耐酸性、防虫、防腐に優れ、古くから木材の塗料として使われてきました。
けれど手軽で安価なペンキが普及して以来、
塗るのに手間がかかり施工費も高くなるため、本当の「ベンガラ塗り」はとても少なくなっているそうです。
古いのが取り柄のうちの隠居は本当の「ベンガラ塗り」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/48/22e6dd31e8f46ed71acc0b8c145d8b95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/49/984963636b4cc3a00bc33ce3c6b32a3b.jpg)
維持管理は大変なのですが、
大切に守っていこうと思います。
ちなみに…
旬を彩る 「柿・ふきのとう・柚子・みょうが」 はこの隠居の裏庭で採れます。