2015/07/31
7月10日頃、
トウモロコシ「おおもの」(3)は雌穂から立派なヒゲを出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/90/3e1915334934e5cac916ba4b8b51f562.jpg)
雌穂から出てくるこのヒゲの正体はめしべが長く伸びた物です。
このヒゲ一本一本が中の一粒一粒とつながっていいます。
だから、
ひげの数で中の粒の数が判ります。
このフサフサ、期待できそうです。
3週間たって、いよいよ収穫適期、
期待通りの大きさになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c0/83d73a6bab7f7a881e00699829e1c0f7.jpg)
しかも、無除房栽培してたら、
2本目も大きくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/55/9efcf306d14eeb6aa8c52acc25470e33.jpg)
左が1本目、右が2本目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/58/42d25048d4f489a9c2c56978b1753298.jpg)
遜色ありませんね。
トクしました。v(。・・。)イエッ♪
10株栽培していますが、15本くらい立派なのが収穫できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8f/f6b889ee4883787eb9442dc03d3ec6d7.jpg)
トウモロコシの収穫適期は短く3日ほど。
食べる分ずつ、3日で収穫します。
光・水・肥料が十分だったのでしょう。
ほら、こんなに先端まで実が詰まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4c/c1b3010590fd44ac6a01aa22cfdf0155.jpg)
しかも超甘い!ですよ。
トウモロコシ「おおもの」(3)は雌穂から立派なヒゲを出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/90/3e1915334934e5cac916ba4b8b51f562.jpg)
雌穂から出てくるこのヒゲの正体はめしべが長く伸びた物です。
このヒゲ一本一本が中の一粒一粒とつながっていいます。
だから、
ひげの数で中の粒の数が判ります。
このフサフサ、期待できそうです。
3週間たって、いよいよ収穫適期、
期待通りの大きさになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c0/83d73a6bab7f7a881e00699829e1c0f7.jpg)
しかも、無除房栽培してたら、
2本目も大きくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/55/9efcf306d14eeb6aa8c52acc25470e33.jpg)
左が1本目、右が2本目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/58/42d25048d4f489a9c2c56978b1753298.jpg)
遜色ありませんね。
トクしました。v(。・・。)イエッ♪
10株栽培していますが、15本くらい立派なのが収穫できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8f/f6b889ee4883787eb9442dc03d3ec6d7.jpg)
トウモロコシの収穫適期は短く3日ほど。
食べる分ずつ、3日で収穫します。
光・水・肥料が十分だったのでしょう。
ほら、こんなに先端まで実が詰まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4c/c1b3010590fd44ac6a01aa22cfdf0155.jpg)
しかも超甘い!ですよ。