2015/08/12
タネまき後120日経ったので、
残りのニンジンを全部掘り上げ、保存することにしました。
収穫があまりに遅れると割れる事があるので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/82/575b8c8baac8a2eadc86881b67f7b92e.jpg)
*向陽2号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e3/730e176985116d6c1010a0c249854cc7.jpg)
*ベニカロチン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8f/76fb66d036e4185fbc0dffc4195eefa7.jpg)
春まきニンジンとしてはまあまあの出来かな。
毎年、夏まきほど良いものが出来ません。
生育適温は15~20℃と冷涼な気候を好むので、仕方がないか。
*栽培のまとめ
タネまき4/4 間引き・追肥(1)5/20 追肥(2)6/24 収穫開始8/1
来年はもう少し早くタネをまいて
涼しいうちに収穫できるようにしよう。
掘り上げたニンジンは
土つきのまま新聞紙で包み、ビニール袋に入れて
冷蔵庫保存しました。
この方法でかなり長期間保存可能ですよ。
夏まきニンジンの畝の準備もしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b7/ae243d40eef98fffc54711338c113800.jpg)
一雨あったので、マルチを張って、
来週末8/22にタネまきの予定です。
残りのニンジンを全部掘り上げ、保存することにしました。
収穫があまりに遅れると割れる事があるので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/82/575b8c8baac8a2eadc86881b67f7b92e.jpg)
*向陽2号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e3/730e176985116d6c1010a0c249854cc7.jpg)
*ベニカロチン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8f/76fb66d036e4185fbc0dffc4195eefa7.jpg)
春まきニンジンとしてはまあまあの出来かな。
毎年、夏まきほど良いものが出来ません。
生育適温は15~20℃と冷涼な気候を好むので、仕方がないか。
*栽培のまとめ
タネまき4/4 間引き・追肥(1)5/20 追肥(2)6/24 収穫開始8/1
来年はもう少し早くタネをまいて
涼しいうちに収穫できるようにしよう。
掘り上げたニンジンは
土つきのまま新聞紙で包み、ビニール袋に入れて
冷蔵庫保存しました。
この方法でかなり長期間保存可能ですよ。
夏まきニンジンの畝の準備もしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b7/ae243d40eef98fffc54711338c113800.jpg)
一雨あったので、マルチを張って、
来週末8/22にタネまきの予定です。