2015/08/16
「1本仕立て」・「蔓下ろし」で栽培してきたキュウリ「夏すずみ」「シャキット」の収穫を終了しました。
まだ実は生り続けているのですが、
ウリハムシの攻撃で葉も、実もボロボロになってきたので、撤収です。
1本仕立てで、ネットを張っていないので、
留めヒモを切ればあっという間に片付けられました。
キュウリが支柱の高さを超えたとき、摘心ではなく、蔓下ろしをしてきました。
キュウリは常に成長点を伸ばしておく方が草勢を維持でき、長期間収穫できます。
今回も5月上旬の植え付けで、8月中旬まで収穫できました。
さて、キュウリって摘心せずに伸ばし続けると
どれだけの長さになるんでしょう?
試しに測ってみました。
今年は2回蔓下ろしをしました。
で、ほぼみんな4.5~5mでした。
すごいですね。
栽培のまとめ
タネまき4/5 植え付け5/6 支柱設置5/17 整枝5/24 収穫開始6/6 蔓下ろし(1)6/22 蔓下ろし(2)7/16
今年もたくさん収穫出来ました。
ありがとう
!まだ実は生り続けているのですが、
ウリハムシの攻撃で葉も、実もボロボロになってきたので、撤収です。
1本仕立てで、ネットを張っていないので、
留めヒモを切ればあっという間に片付けられました。
キュウリが支柱の高さを超えたとき、摘心ではなく、蔓下ろしをしてきました。
キュウリは常に成長点を伸ばしておく方が草勢を維持でき、長期間収穫できます。
今回も5月上旬の植え付けで、8月中旬まで収穫できました。
さて、キュウリって摘心せずに伸ばし続けると
どれだけの長さになるんでしょう?
試しに測ってみました。
今年は2回蔓下ろしをしました。
で、ほぼみんな4.5~5mでした。
すごいですね。
栽培のまとめ
タネまき4/5 植え付け5/6 支柱設置5/17 整枝5/24 収穫開始6/6 蔓下ろし(1)6/22 蔓下ろし(2)7/16
今年もたくさん収穫出来ました。
ありがとう