2017/11/07
9/15にタネまきをしたおでんダイコン「味づくり」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/19/5c1f769aa44a075552a86ef06ca1754e.jpg)
播種後55日位で根長32~35cm、根径は8~9cm前後になります。
という品種説明どおりぼちぼち収獲できそうなサイズになりました。
初栽培、初収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4c/16e745bbb3128152b5a6d0fde70cdddf.jpg)
おでんになるために生まれてきたような大根だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/33/ec7c7bc20aebc68b6d8730a575600bde.jpg)
さっそく、おでんにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/22/8ab9f87e4059a81d7ea285a4ca77dcca.jpg)
やわらかく味がしっかり染みていて、すごく美味しかったです。
はやく煮えて、煮崩れもなし。
おでんダイコンっていうけれど、
サラダや浅漬けにしても美味しいそうです。
9月播きで1月末まで収穫が可能。
つぎはサラダで食べよっかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/19/5c1f769aa44a075552a86ef06ca1754e.jpg)
播種後55日位で根長32~35cm、根径は8~9cm前後になります。
という品種説明どおりぼちぼち収獲できそうなサイズになりました。
初栽培、初収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4c/16e745bbb3128152b5a6d0fde70cdddf.jpg)
おでんになるために生まれてきたような大根だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/33/ec7c7bc20aebc68b6d8730a575600bde.jpg)
さっそく、おでんにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/22/8ab9f87e4059a81d7ea285a4ca77dcca.jpg)
やわらかく味がしっかり染みていて、すごく美味しかったです。
はやく煮えて、煮崩れもなし。
おでんダイコンっていうけれど、
サラダや浅漬けにしても美味しいそうです。
9月播きで1月末まで収穫が可能。
つぎはサラダで食べよっかな。