大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ジャガイモの植え付け

2019年03月16日 | ジャガイモ
2019/03/09


ジャガイモの植え付けをしました。
今年も「三角畝(1条植え)」「黒マルチ(追肥・土寄せなし)」「普通植え」です。

先日作った畝の中央にポチで溝を掘り、





タネイモを30㎝間隔でおきます。
1条植えです。





イモとイモの間に堆肥と肥料を置きます。
肥料は追肥なしのマルチ栽培なので、
元肥として全量(元肥+追肥の80%)を施肥します。



イモの上10㎝の高さにヒモを張り、



ヒモの高さまで土を盛ります。
土寄せしないので、ちょっと深めです。



畝の形は三角形になるようにします。



なぜ?
三角形にすると畝を高くしやすいです。
高畝にした三角畝は表面積が広く、
太陽熱や酸素が吸収されやすく、排水性がよいです。
乾燥を好むジャガイモの畝にぴったりです。

タネイモの植え付けが終わったら、マルチを張ります。



ヒモにマルチのセンターマークをぴったり合わせます。
マークにそって芽が出てくれるので発見しやすいです。

これで「とうや」「シンシア」「アンデスレッド」の植え付け完了。

昨年は
3/18に植え付けで4/5頃に出芽してきました。
2~3週間後、今年もその頃になったら、
毎日見回りして、ツンツンしてきた芽をマルチをやぶって出します。

今年も大豊作を期待したいと思います。

が、大失敗!!
うっかり、シンシアの畝が連作になってしまってる…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする