2019/07/06
ちょっと時間ができたので、
コンテナに入れっぱなしになっていたタマネギを軒下に吊ることにしました。
以下、手順です。
よく知られた方法なので「知ってるよ!」って人はスルーしてください。
まずはヒモで5~6個まとめて縛ります。
ポイント:タマネギを底の丸いボールやざるに入れると茎がまとまってうまく縛れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e2/4d9c7d4290f7175fa539ddf07b9a239e.jpg)
ちょっと長めのヒモを二つに折ってまず縛ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/09/a07a44ac611ed5d7be692292ba34d931.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b9/24028e4c4a90737b4ee9374fad6df76a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/71/31fefe605c2cd860170f7f28b9f70091.jpg)
さらに片方のヒモをタマネギの間を通してまた縛ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e4/fc3c7aad9234e060042a0621f2bee495.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/33/664c85db3a5a75956f989c4f2140cdf4.jpg)
2セットを縛ってつないで、
軒下にわたした棒に引っ掛けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7f/487486ab033388fbfce10dc68de79010.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/00/be618b8e4d38b9bb9a778aff432612e4.jpg)
やっとこさ、吊れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b4/6c63a84e7433f17c19c8d1ac3efbe166.jpg)
今年のタマネギはみんなほれぼれする出来です。
*「O・P黄」(中生)
収穫6/7の様子→こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9b/de801dca0932ad67538d23ea93e99a69.jpg)
*「ケルタマ」(晩生)
収穫の様子6/11→こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/89/668124c3a9ec5b89aa13b89b42c7f683.jpg)
通りがかりのご近所さんにもほめていただきました。
ニンニクも吊り保存しました。
ニンニクは上手にヒモで縛れないので、
カゴに入れて吊るしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bd/5c2efe5b0747e2ebc3d80e8ee6f52c05.jpg)
ジャンボニンニクみたいですが、
普通のニンニクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5b/ac44f351b18131ede86d100874bb682e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/90/67e43b789a3a89ee362ef6299afaec86.jpg)
タマネギの吊り保存、
気になっていたのになかなかできなかったことだったので、
やっとできて、スッキリしました。
コンテナに入れっぱなしになっていたタマネギを軒下に吊ることにしました。
以下、手順です。
よく知られた方法なので「知ってるよ!」って人はスルーしてください。
まずはヒモで5~6個まとめて縛ります。
ポイント:タマネギを底の丸いボールやざるに入れると茎がまとまってうまく縛れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e2/4d9c7d4290f7175fa539ddf07b9a239e.jpg)
ちょっと長めのヒモを二つに折ってまず縛ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/09/a07a44ac611ed5d7be692292ba34d931.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b9/24028e4c4a90737b4ee9374fad6df76a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/71/31fefe605c2cd860170f7f28b9f70091.jpg)
さらに片方のヒモをタマネギの間を通してまた縛ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e4/fc3c7aad9234e060042a0621f2bee495.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/33/664c85db3a5a75956f989c4f2140cdf4.jpg)
2セットを縛ってつないで、
軒下にわたした棒に引っ掛けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7f/487486ab033388fbfce10dc68de79010.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/00/be618b8e4d38b9bb9a778aff432612e4.jpg)
やっとこさ、吊れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b4/6c63a84e7433f17c19c8d1ac3efbe166.jpg)
今年のタマネギはみんなほれぼれする出来です。
*「O・P黄」(中生)
収穫6/7の様子→こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9b/de801dca0932ad67538d23ea93e99a69.jpg)
*「ケルタマ」(晩生)
収穫の様子6/11→こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/89/668124c3a9ec5b89aa13b89b42c7f683.jpg)
通りがかりのご近所さんにもほめていただきました。
ニンニクも吊り保存しました。
ニンニクは上手にヒモで縛れないので、
カゴに入れて吊るしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bd/5c2efe5b0747e2ebc3d80e8ee6f52c05.jpg)
ジャンボニンニクみたいですが、
普通のニンニクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5b/ac44f351b18131ede86d100874bb682e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/90/67e43b789a3a89ee362ef6299afaec86.jpg)
タマネギの吊り保存、
気になっていたのになかなかできなかったことだったので、
やっとできて、スッキリしました。