2019/07/21
雨ばかりで、ほったらかしになっていた三角畑。
現在残っているのはサトイモと苗とり用の親株イチゴのみ。
草がボーボーです。
全面、草刈りして管理機「ポチ」で耕耘しました。
スッキリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7a/2a051fa32ebc6de1ab0034aac8712e26.jpg)
で、サトイモに追肥と土寄せしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fd/208e076dfff949ff78a4ad9e81189970.jpg)
今年も栽培しているのは2年めの「唐の芋」。
植えつけが遅れました。
植えつけ6/6の様子→こちら
「唐の芋」は
親イモ、子イモ、孫イモ、芋茎(ズイキ)、すべて食用となります。
京都を中心に古くから作られ、
京料理の食材として用いられてきたことから京芋(きょういも)とも呼ばれています。
土寄せしてエビのように曲げたものは「海老芋」とよばれます。
肉質のキメが細かいのが特徴で、
煮込んでも煮崩れしにくいため、煮物やおでんなどに適しています。
棒だらとの炊き合わせた料理「いもぼう」が有名です。
たっぷり土寄せできました。
仕上げに乾燥防止の敷き藁をして作業終了です。
本当は、2,3回土寄せしたいところでしたが、
雨ばかりでできず、今年はこの1回でお終いかな。
グングン大きくなってくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6b/5a8c60c48cd18d33a95ec0f351fcb0b8.jpg)
芋茎(ズイキ)て、どのタイミングで収穫する?
昨年は結局、芋茎の収穫はしませんでした。
今年はしてみたいな。
現在残っているのはサトイモと苗とり用の親株イチゴのみ。
草がボーボーです。
全面、草刈りして管理機「ポチ」で耕耘しました。
スッキリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7a/2a051fa32ebc6de1ab0034aac8712e26.jpg)
で、サトイモに追肥と土寄せしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fd/208e076dfff949ff78a4ad9e81189970.jpg)
今年も栽培しているのは2年めの「唐の芋」。
植えつけが遅れました。
植えつけ6/6の様子→こちら
「唐の芋」は
親イモ、子イモ、孫イモ、芋茎(ズイキ)、すべて食用となります。
京都を中心に古くから作られ、
京料理の食材として用いられてきたことから京芋(きょういも)とも呼ばれています。
土寄せしてエビのように曲げたものは「海老芋」とよばれます。
肉質のキメが細かいのが特徴で、
煮込んでも煮崩れしにくいため、煮物やおでんなどに適しています。
棒だらとの炊き合わせた料理「いもぼう」が有名です。
たっぷり土寄せできました。
仕上げに乾燥防止の敷き藁をして作業終了です。
本当は、2,3回土寄せしたいところでしたが、
雨ばかりでできず、今年はこの1回でお終いかな。
グングン大きくなってくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6b/5a8c60c48cd18d33a95ec0f351fcb0b8.jpg)
芋茎(ズイキ)て、どのタイミングで収穫する?
昨年は結局、芋茎の収穫はしませんでした。
今年はしてみたいな。