大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ゴーヤの発芽

2013年04月27日 | ゴーヤ・ウリ
2013/04/27

本日、2本目の記事です。


ゴーヤが上手く発芽しました。

タネまきの様子→こちら

■5日目(4/25)






■7日目(現在)






これで、今季のセルトレー、ポリポットでのタネまき、育苗は最後かな。


さあ…
このゴールデンウィークで自作の苗を植えまくりましょう。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニラの収穫は無限ループ

2013年04月27日 | ニラ
2013/04/20



果樹園と菜園の境にニラを6mくらい植えています。
そのニラの収穫がずっと続きそうです。

1回に約1.5m収穫します。
するとこれくらい収穫できます。↓



あと2、3回収穫できそうです。




ところが…


先週収穫ずみのニラがもうこんなに再生しています。



ニラの成長は早い!
一通り収穫が終わるころには
こちらが収穫サイズになっているでしょうね。


ということは…


無限に収穫が続くということでしょうか。
なんてお得! v(。・・。)イエッ♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケノコ掘り

2013年04月26日 | 旬の味覚
2013/04/25


もうぼちぼち出てるころじゃないかな
って、山にタケノコ掘りに行ってきました。



家から車で5分のところにあるうちの山です。







思った通り、出ていました。





あっちにも、こっちにも…
1時間ほどでこんなにたくさん掘れました。↓



v(。・・。)イエッ♪


これはイノシシに食べられたタケノコ↓




人とイノシシの収穫競争が始まります。
負けそ―。


家に持って帰って
さっそく米ぬかを入れて水煮にしました。
(直径36cmのでっかい鍋を使用しています。)



水をこまめに変えて
冷蔵庫で結構日持ちしますよ。









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギ坊主の正しい取り方

2013年04月25日 | ネギ
2013/04/23

本日、2本目の記事です。


穴底植えをした下仁田ネギに
ネギ坊主が出来てしまいました。

穴底植え3/30の様子→こちら



ネギ坊主ってハサミでチョッキンしたらダメなんだって。
あいた穴から雨なんかが入って病気にかかりやすくなるんだって。

知ってた?

じゃ、どうするかというと…



ネギ坊主だけむしり取ります。

知らなかったの、私だけ?


とりあえず、、
穴底植えの下仁田ネギは順調です。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春キャベツの収穫開始

2013年04月25日 | キャベツ
2013/04/23

本日、1本目の記事です。


11月に植え付けた春キャベツ「春ひかり七号」の収穫を開始します。



まだちょっと巻きがゆるいですね。




でも、
「春ひかり七号」6株、「YR春空」9株もあるので、
ジャンジャン食べていこうと思います。

春キャベツは
柔らかくて、甘くて美味しいですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする