大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

超楽チン!袋栽培のゴボウの収穫

2013年04月21日 | ゴボウ
2013/04/20


本日、2本目の記事です。


袋栽培しているゴボウの収穫をします。

今までの栽培の様子→タネまき9/21
 発芽9/24 追肥・間引き(1)11/8 追肥(2)3/18 







タネ袋によると、
タネ播き後90~100日で収穫できるそうです。

が、
冬には休眠するので、
いつが収穫適期か分かりません。
一袋ためしに収穫してみることにました。


収穫は超楽チン!
袋を切って、土を崩すだけでOK





長さは十分、太さはちょっと細いかな。





10本です。


あともう一袋はもうちょっと置いておくことにしました。
トウ立ちが気になりますが…


春のゴボウもぼちぼち、タネをまきます。
もちろん袋栽培です。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インゲンのポットあげ

2013年04月21日 | インゲンマメ
2013/04/18

本日、1本目の記事です。



発芽が心配されたインゲンの本葉が開きました。

タネまき・発芽の様子→こちら

でも、
やっぱりインゲン豆とは相性が悪い?
発芽がまばらです。



セルトレーのまま定植までいけそうですが、
定植予定はゴールデンウィーク頃なので、
ポットあげすることにしました。







なかなかいい感じでしょ。
定植予定の12ポットは確保できました。
v(。・・。)イエッ♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤのタネまき(タネの下準備編)

2013年04月20日 | ゴーヤ・ウリ
2013/04/15・19


毎年、農協から苗を購入して栽培しているアバシゴーヤ。
タネが売っているのを見つけて思わず買ってしまいました。
今年はタネから栽培します。


見つけたタネはこれ↓



「アバシゴーヤ」…新商品だって。
なんでだろ? 毎年苗は農協から買ってるのに。



タネ袋によると、
かなり発芽しにくいらしい。
なんと発芽率70%。

なので、
今回はタネをまく前に
ちょっと下準備をすることにしました。

■タネの下準備

4月15日

まず、発芽しやすくするために種の尖った方を爪切りで少しカット。





次に、水をヒタヒタにしたキッチンペーパーの上に置いて発芽を待ちます。





暗い場所の方が発芽しやすいらしいです。



■タネまき

4日後(4月19日)

種から白い根が出てきました。



白い根を下向きにして縦に植え、
タネ一つ分くらいの土をかぶせました。



25~30度の温度を保つように加温します。



1週間ほどすると発芽してくるそうです。
ワクワクしますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリのポットあげ

2013年04月19日 | キュウリ
2013/04/18

本日、2本目の記事です。


今年栽培するキュウリは「シャキット」と「北進」。
セルトレーにタネまきしました。
子葉がしっかりとして、本葉が1枚出始めたのでポットあげです。

タネまき3/30と発芽4/2の様子→こちら





ちょっと徒長気味?

■シャキット






■北進





間違えないように「北進」のポットには黄色のテープを張りました。


ついでに、


キャベツ「初秋」のポットあげもしました。



なんだか成長が遅れているので、
挽回を期待してます。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソラマメ満開

2013年04月19日 | ソラマメ・エンドウマメ
2013/04/17

本日、1本目の記事です。

ソラマメの花が満開です。







倒伏防止の水平ネットを張った横支柱の高さが50cmなので、
草丈はもう1m近くになっています。

アブラムシの姿はまだ無し。
(´▽`) ホッ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする