2017/11/24
今年はタマネギの苗の成長が遅い。
9/26にタネをまいて、すでに60日たっているのに
(タマネギの育苗日数は約55日)
まだ針金よりも細い。


育苗失敗?
12月まで待てばなんとかなる?
悩んだ結果、辛抱できずに、
一畝分(約250本)だけ苗を購入、植え付けることにしました。

せっかく購入するのだから、いつもと違う品種にしてみました。
左から順に
*「貴錦」(超極早生)50本 追肥 12月 2月 収穫 4月中旬~
*「OP黄」(中生)100本 追肥 1月中旬 2月下旬~3月上旬 収穫 6月上中旬~
*「もみじ」(晩生)100本 追肥 1月上旬~中旬 2月上旬~中旬 3月 収穫 6月中下旬~
購入苗もあまり状態は良くありません。
針金よりはちょっと太いかな。
6穴マルチを張って、さあ、植え付け開始です。

今年はこんなアイテムを使ってみました。

100円ショップの料理用トングです。
苗を挟んで、


挿して、

土中でパッと苗を放して抜きます。

苗は土中に残るので、土を押さえて植え付け完了。

めっちゃ、簡単に植え付けできました。

根がきれいに土中に収まってくれます。
手前から「貴錦」「OP黄」「もみじ」。

すでに毎朝霜が降りて真冬の寒さですが、
なんとか無事に活着してほしいです。
あとで調べて分かったのですが、
極早生の「貴錦」は暖地向けなので、耐寒性がやや劣り、
中間地では不織布等の被覆資材を活用すると良いとのことです。
あちゃー、
「OP黄」との間をあけていません…トンネルできません。
1列、引っこ抜く?
12月になったら考えます。
育苗中の「スパート」(極早生)、「アトン」(中生)、「ネオアース」(中晩生)は
12月になってから、もう1畝分植え付ける予定です。
それまでにちょっとは大きくなっているかな?
9/26にタネをまいて、すでに60日たっているのに
(タマネギの育苗日数は約55日)
まだ針金よりも細い。


育苗失敗?
12月まで待てばなんとかなる?
悩んだ結果、辛抱できずに、
一畝分(約250本)だけ苗を購入、植え付けることにしました。

せっかく購入するのだから、いつもと違う品種にしてみました。
左から順に
*「貴錦」(超極早生)50本 追肥 12月 2月 収穫 4月中旬~
*「OP黄」(中生)100本 追肥 1月中旬 2月下旬~3月上旬 収穫 6月上中旬~
*「もみじ」(晩生)100本 追肥 1月上旬~中旬 2月上旬~中旬 3月 収穫 6月中下旬~
購入苗もあまり状態は良くありません。
針金よりはちょっと太いかな。
6穴マルチを張って、さあ、植え付け開始です。

今年はこんなアイテムを使ってみました。

100円ショップの料理用トングです。
苗を挟んで、


挿して、

土中でパッと苗を放して抜きます。

苗は土中に残るので、土を押さえて植え付け完了。

めっちゃ、簡単に植え付けできました。

根がきれいに土中に収まってくれます。
手前から「貴錦」「OP黄」「もみじ」。

すでに毎朝霜が降りて真冬の寒さですが、
なんとか無事に活着してほしいです。
あとで調べて分かったのですが、
極早生の「貴錦」は暖地向けなので、耐寒性がやや劣り、
中間地では不織布等の被覆資材を活用すると良いとのことです。
あちゃー、
「OP黄」との間をあけていません…トンネルできません。
1列、引っこ抜く?
12月になったら考えます。
育苗中の「スパート」(極早生)、「アトン」(中生)、「ネオアース」(中晩生)は
12月になってから、もう1畝分植え付ける予定です。
それまでにちょっとは大きくなっているかな?