もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20131119 宮ヶ瀬湖の吊り橋 01 キャノンTS-E 24mm F3.5 L

2013年11月20日 00時02分00秒 | Canon TS-E 24mm F3.5 L

雲一つ無いところまでは行かなかったが、良い天気。背の高い吊り橋を撮ったはずなのに、二つの支柱が上で開いている様な?広角で下を見ると上が開くのが普通?

ダウンロードすれば小さな文字がぎりぎり読める大きさで出してあります。新しい(以前も撮ってる)ので記録しておきます。後でフォト蔵にも出しておくかな。あちらは原寸で。

吊り橋と池、そして紅葉。今少し先なのか?これ以上の紅葉は期待できないのか?もう少し色が欲しいな。

この距離で水平に見ると、支柱が垂直(少し開いてる?)に立っている。本来の姿だ。次は、再度橋に近づいて撮る。

この角度で見ると、ワイヤーが面白い。すごい力が感じられる。午前早い方が山が明るかったかもしれない。

TS-24L でないと撮れない絵?ライズ(アオリ機能)をめいっぱい使っている。だから上ですぼまっていない。  w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131108 笠間稲荷 04 Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZM

2013年11月20日 00時01分00秒 | コシナZM Biogon 25mmF2.8

今日は盆養三本立て管物から。垂れ始めていると言うか垂れている物が多い。厚物にもあるが、きれいに垂れるのは難しい様だ。

何となく右下から光が入っている様な?何となくリアル?この日のビオゴン25mmは、中々良いかな?

右を眺めてみると厚物に戻って福助。左右で光の良が違うだけで見栄えが違う。撮るには面白いときもあるが、花を見せる側としては一工夫が欲しい?

明るいところに花は見栄えが良いと思ったら「ジャンボ」?この絵では判りにくいが?前列の五つは花が大きい。

少し近づくと判るだろうか?後ろの花より二回りぐらい大きさが違う。絵としてはあまり面白くないが、レンジファインダーとしては写りがすごい。昨日の絵と併せてフォト蔵にアップしておく。原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694

管物のダルマが少しあった。これも写りが良いけど、絵としては?花の垂れ具合はとても良いけど。笠間稲荷の菊花展、絵があと二日分残っているけど、今日辺りから相模原の紅葉を撮りに行こうかな?

w^x^w   もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする