goo blog サービス終了のお知らせ 

もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20140105 府中郷土の森博物館へ 18 Carl Zeiss C-Biogon 35mm F2.8 ZM

2014年01月10日 00時05分00秒 | コシナZM C-Biogon 35mm

花弁が細長い花が沢山咲いている。まさしく「素心蝋梅」だ?

名札で確認できるのだが、もう少ししっかりした説明は無いかな?

w^x^w   もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140105 府中郷土の森博物館へ 17 Carl Zeiss C-Biogon 35mm F2.8 ZM

2014年01月10日 00時04分00秒 | コシナZM C-Biogon 35mm

蝋梅の小道の入り口近く。手前に多く咲いている木があったが、全体では半分も咲いてはいない。

小道の外側からの絵。木ごとに咲き方がえらく違う?   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140105 府中郷土の森博物館へ 16 Hasselblad Planar C-100mm F3.5

2014年01月10日 00時03分00秒 | HASSELBLAD Planar C100

この丸い花、まさしく「満月蝋梅?」。なのかな?名札が無い。

よく判らない。   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140105 府中郷土の森博物館へ 15 Hasselblad Planar C-100mm F3.5

2014年01月10日 00時02分00秒 | HASSELBLAD Planar C100

「素心蝋梅」にしては色は濃いし、花弁は丸い?それとも、ただの「蝋梅」なのか?

そもそも、ただの蝋梅と言う物が在るのか?   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140105 府中郷土の森博物館へ 14 Hasselblad Planar C-100mm F3.5

2014年01月10日 00時01分00秒 | HASSELBLAD Planar C100

色が薄いし、花の内側に赤い模様も無いので「素心蝋梅」だと思う。

説明には「ロウバイ」「ソシンロウバイ」「マンゲツロウバイ」が在ると書かれていたが?

「蝋梅(ロウバイ)」の多くは「素心蝋梅(ソシンロウバイ)」「満月蝋梅(マンゲツロウバイ)」に分かれると思っていたのだが?

w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする