有明の駅を出たゆりかもめ。目の前に在る物は入れ替えの道?自分で道を選ぶのかな?
横を見ると?展示会場の一部かな?
次の駅「国際展示場正面」駅だ。コンクリートの専用道を狭い駅間隔で走る。加速も思ったより強い。この駅は島一つ。屋根の形と支える柱が同じ作りだ。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
有明の駅を出たゆりかもめ。目の前に在る物は入れ替えの道?自分で道を選ぶのかな?
横を見ると?展示会場の一部かな?
次の駅「国際展示場正面」駅だ。コンクリートの専用道を狭い駅間隔で走る。加速も思ったより強い。この駅は島一つ。屋根の形と支える柱が同じ作りだ。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
紫陽花園の一番奥へ来た。ここからは谷間を登って行く。終わりが近い。この花、名札は「紅額アジサイ」だった。
ここでは「紅ガク」?どちらが本当だ?違いがあるならそれは?
これはどちらなのだろう。この他にも内側に薄いピンクの花、薄い紫の花?訳が判らん?誰か整理してくれないか?
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
森の外れ、水道道をまたぐ橋の処まで来た。森の中の紫陽花とはここでお別れだ。
橋の下にはクレマチスのプランターがあった。
一重の柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)。これが一重と言うことは、八重の柏葉紫陽花がある。アメリカ原産の紫陽花。森の中には無かった。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち