同じ古代蓮でも、町田市薬師池の大賀蓮とは違う物の様だ。
去年の7/8は満開だったけど、今年の7/13は少し盛りが過ぎてしまった様だ。チャンスを待っていたのだが、雨の中での撮影は嫌だし。
時々背が高い花があって面白い絵が撮れる。良い花が少ない。絶対数が少なければ良い花も減る道理だ。来年は少し前倒しで頑張るか?
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
同じ古代蓮でも、町田市薬師池の大賀蓮とは違う物の様だ。
去年の7/8は満開だったけど、今年の7/13は少し盛りが過ぎてしまった様だ。チャンスを待っていたのだが、雨の中での撮影は嫌だし。
時々背が高い花があって面白い絵が撮れる。良い花が少ない。絶対数が少なければ良い花も減る道理だ。来年は少し前倒しで頑張るか?
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
バラに良い物が残っていなかったので、森の紫陽花へ足を向けた。少しくたびれてはいるが、アナベルは元気な様だ。
アナベルの後ろに空色?の紫陽花が。普通の額アジサイと何か違う?名札は無かった。
森の中へ下りて見ると、より青い紫陽花があった。とても同じ紫陽花に見えないが、同じ仲間ではあるのだろう。外側の花が八重になってる。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
本当はまだ上の段があるのだが、そこへは行かない。噴水のあるブロックを外れて隣へ。この後は右に隠れた山側へ。
まだ背が低いので足下に。新しい花は綺麗だ。
こちらは少し背がたい。既に痛み始めた花も在る。が、この時期の花は新しいものが多い。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち