もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20190208 明治神宮 東京五社巡り大本命 10 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2019年03月08日 00時02分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

左右の神木の向こう正面は、神門では無く拝殿。工事中の本殿が白く見えるはずだけど?真ん中なの影は?

失礼して1枚撮って、切り取りアップで見ると。これは?御神体(依代)の仮の安置所?

左を見ると、西の神門かな?

西の神門を覗いてみると、西にも参道があった?小さめだけど、かなり風格のある鳥居がある。

西側の神木。この木なんの木で登録したくなる様な、若々とした立派な木。

楠は残ったの楠。神社は百年だけど、御神木は何歳ぐらいの木なのだろう?     w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190128 ここも大社なのか?伊豆国一之宮三嶋大社 15 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2019年03月08日 00時01分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

振り返って見ると言うより、逆光の中で捉えてみると、ガラス張り?磨りガラス?朝8時過ぎのシルエット。

神楽殿では無く、鎌倉八幡宮と同じ舞殿?ここで結婚式をするのかな?

神様の長屋?

若宮で、八幡宮と同じ御祭神?それで、宇佐神宮と同じ社が三並び?とすれば、左端が応神天皇で、右端が神功皇后。真ん中は?

その先に、切り離したかの様な小さな社。と言う事は、若宮の社の三並びは推測通り?で、これは?

三嶋大神に后神六柱?三嶋の御祭神は?大山つみの命では無いの?大国主の様に奥さん沢山居たの?その辺の神話は聞いたことが無いけど?     w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする