拝殿に向かって右の御神木。是も大きい。こんな木は左右に並んでいること自体が不思議な気がする。この木の幹周りに絵馬が並ぶ。
英語の絵馬が並んでいたりする。他宗なのだが、良いのか?日本人は気にしないけど?ざっと見ると日本語と英語。ハングルは見つからなかった。
神門近くから東門を見て、左端上に、御神木が入る。何と大きな木だ。東門?隣に壁が無く?是も門なのか?良いのかと言うよりも、致し方ないのかも知れない。人が捌けない。
w^x^w
拝殿に向かって右の御神木。是も大きい。こんな木は左右に並んでいること自体が不思議な気がする。この木の幹周りに絵馬が並ぶ。
英語の絵馬が並んでいたりする。他宗なのだが、良いのか?日本人は気にしないけど?ざっと見ると日本語と英語。ハングルは見つからなかった。
神門近くから東門を見て、左端上に、御神木が入る。何と大きな木だ。東門?隣に壁が無く?是も門なのか?良いのかと言うよりも、致し方ないのかも知れない。人が捌けない。
w^x^w
帰りがけに総門手前で左を見る。右端、宝物殿の左、芸能殿。震災で壊れた、以前の総門の一部を再現して作り上げたそうだ。未だ左に?
伊豆魂神社。陸奥国一宮高麗神社の境内にも魂神社があった。越中一宮射水神社にもあった。言わば、靖国の分け御霊だが、意味合いとしては逆。
靖国神社が最後の集合場所。此所は地元の魂が集まるところ。社の姿も、普通の神社とは違う。是が日本の慰霊の姿の基本かな。これで、三嶋大社を終わる。
w^x^w