火のモニュメントを挟んで、資料館の向かい側に来ました。全てが手のひらに載る?その様に見えますね。
見えづらいので、炎の所だけ原寸で切り取りました。揺らぎがずいぶん大きい?
炎のモニュメントの向こうに、日の丸が翻る。嬉しい眺めだ。でも、今度は炎が見えない。 w^x^w
火のモニュメントを挟んで、資料館の向かい側に来ました。全てが手のひらに載る?その様に見えますね。
見えづらいので、炎の所だけ原寸で切り取りました。揺らぎがずいぶん大きい?
炎のモニュメントの向こうに、日の丸が翻る。嬉しい眺めだ。でも、今度は炎が見えない。 w^x^w
水路によって作られた、半島の様な砂州の様な物の形が判ります。平清盛神社の位置も判ります。この後は多宝塔へ上ります。満潮時間が過ぎました。
宝物館です。この種の館はどれも同じで、中を見る気を失わせます。右後ろの丘の上、多宝塔が見えます。登り口は、右へ少し進んで左に。
建物の間の狭い階段。案内板が無ければ見落としてしまいます。 w^x^w