もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20190516 広島港へ行き宮島口に戻る 31 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2019年08月25日 00時03分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

川の向かいにある、原爆ドームを撮る。後ろに高い建物を入れない位置は少ない。

これは、ダメだ。韓国人の人は居なかった。その時は、日本人だったから。朝鮮族の方はいたよ。これは、偽りになってしまう。

ここにも偽りがある。広島は戦争中、10万人の都市だった。原爆で直接死んだ人は、8万人だ。東京大空襲の一晩で、10万より少ない。

何故、そんなことを書いたのか?憶測だ。2万人という偽りの数字をそれらしくするためだ。10万人の都市に2万人いたら、誰でも判る。

当時の朝鮮族の人数は二千人前後。しかも、かなりの被爆者が、戦後、半島へ帰っている。直接の死亡者は千人を超えたぐらいだろう。

偽り(噓)を残してはいけない。彼らは噓を重ねて利用することが多いからだ。自分の噓でなく、他人の噓を使う。許されないことだ。

w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190516 厳島神社の満潮の大鳥居を撮る 41 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2019年08月25日 00時02分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

あの松が無くて、もう少し高い位置であれば、見たい物が見られるのに。水面から立ち上がる鳥居の姿が。

上がりきって広場に出るけど、枝があって、せっかくの姿が見ることが出来ない。この枝、何とかなりませんか?

w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190516 厳島神社の満潮の大鳥居を撮る 40 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2019年08月25日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

五重塔と同じ高さまで上ると、五重塔の高さが判る。と言うよりも、千畳閣の屋根の大きさに驚く。あの五重塔のてっぺんの高さから、この小さな入り江を見下ろしてみたい。w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする