もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20160607 八雲立つ出雲大社 08 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2016年06月23日 00時03分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

海彦山彦の話かと思ったのだが違うらしい。

そう言えば聞いたことが?覚えていない。読み直してみるか?

四個目の(銅の)鳥居。明日からは中へ。しかし、太い。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160602 県立相模原公園水無月園 12 Hasselblad Planar C-100mm

2016年06月23日 00時02分00秒 | HASSELBLAD Planar C100

伊勢系、桜狩 色も似合いな。

伊勢系、朝日丸。少し色がベタすぎる?

伊勢系、乱れ糸。色は素晴らしいが?どれが本当の姿だ?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160602 麻溝公園の紫陽花 14 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2016年06月23日 00時01分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

最近白い紫陽花が増えた様に思う。これは?名札が無いので判らない。

アナベルは白と紹介する本があった?薄い緑だと思っていたのだが?

この名前の長いアジサイは?書くのが嫌になる?花は上の端の方に。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160609 熊本市の路面電車 07 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2016年06月22日 00時04分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

返しの電車がやって来る。芝生が麒麗だ。車が横切れる場所には石畳がある。

路面電車が走り出したところだ。ピントをマニュアルで追ってみたが、あまり上手く行かない。

二台の電車が並んでいるが、連結しているのでは無い。友達の話だと熊本にも連結の車両が在ると言うのだけど、出会えなかった。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160607 八雲立つ出雲大社 07 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2016年06月22日 00時03分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

案内地図にも書いてある。「出雲大社のうさぎたち」 ウサギの集団だ? そう言えば池のそばでも。

この絵のお話にウサギは?見物客かな?

黒いウサギではあるけど、是がウサギの物語の始まり。ここからウサギがこぼれだした?かな?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160602 県立相模原公園水無月園 11 Hasselblad Planar C-100mm

2016年06月22日 00時02分00秒 | HASSELBLAD Planar C100

伊勢系と言うのは同じ様な花が多いのか?全てに違う名札が着いてはいるのだけど?この花の名前は伊勢系なのに「修善寺」伊豆系と言うのは無いの?

是は伊勢系「岐山の春」。正しく中部地方?

是は伊勢系「織り姫」。色の濃いのは「彦星?」「牽牛?」と言う訳では無いだろうけど、何故混ざっているのか?同じ品種?の訳は無いと思うけど?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160602 麻溝公園の紫陽花 13 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2016年06月22日 00時01分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

名札は一つ、でも花は最低でも3種類以上?

左上の方に在った花。是が正解かなとは思うのだけど?右の数の多いのも、後ろの白い花を怪しいと言えば?判らない。

他の絵から原寸で切り取ってみた。近くに名札は無いし、覚えた花のどれにも合いそうだし、外れそうでもある。判らないことばかり。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160609 熊本市の路面電車 06 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2016年06月21日 00時04分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

この車両に乗って、お城(天守閣)の見えるところまで行こう。

降りて、走り去る電車を追ってみた。緑は雑草どころか芝生だった。草の生えた路面は車が走れないのだ。

振り返ってお城を見る。この地点が一番始めの絵なのだ。駅の名前は「通り町筋」。筋町通りかとも思ったのだが、昔風には読まないか?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160607 八雲立つ出雲大社 06 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2016年06月21日 00時03分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

橋の手前に車輪の着いた移動式の門がある。この橋の向こうが正式な出雲大社なのか?

橋から直ぐに鳥居がある。でも、人の歩くべき道になっていない。地図ではここから先に参道と書いてある?正しく、神の通る道なのか?

橋の名前は「祓橋」。汚れを祓うか?この図の参道は人の歩く道には成っていない。左に回って「現在地」に着いた。地図の上には「出雲大社のうさぎたち」とある。明日に

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160602 県立相模原公園水無月園 10 Hasselblad Planar C-100mm

2016年06月21日 00時02分00秒 | HASSELBLAD Planar C100

伊勢系は日当たりの良いところに有る。おかげで写りはかなり良。

名札の写りも良。

似た姿の花だが、伊勢系 紅の糸。原寸では無いがかなり写りが良い。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160602 麻溝公園の紫陽花 12 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2016年06月21日 00時01分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

中の花も外の花もこれだけ白いと?品種名など想像も付かない。

では、縁の少し赤くなっているこの花は?やはり判らない。

虹と書かれた名札があっても。どの流れで、どの特徴を獲得したのかが判ると面白いのだが。判らないことばかりだ。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160609 熊本市の路面電車 05 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2016年06月20日 00時04分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

くまモン駅ね。やり過ぎな様な気もするけど。面白い。熊本頑張れ。

JRの駅舎から下へ伸びるしゃもじ?是が路面電車の屋根。何故しゃもじなのか?

是が路面電車の屋根と言うより、路面電車熊本駅の駅。しゃもじの柄の様に乗客の列が駅舎まで延びる。この後、連絡路を降りて列の後ろに並ぶ。お城の良く見えるところまで移動。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160607 八雲立つ出雲大社 05 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2016年06月20日 00時03分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

普通の西洋紫陽花だと思うのだけれども?すがすがしいと言うか、品がある様な?

アジサイの陰に、カメラを構えている僕はこの兎のお仲間か?

菖蒲も負けてはいなかった。綺麗な部分も残っていた。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160602 県立相模原公園水無月園 09 Hasselblad Planar C-100mm

2016年06月20日 00時02分00秒 | HASSELBLAD Planar C100

花は江戸系「水の光」。一応、合格級の写り。ここで江戸系を終わりにして。

ここから伊勢系に、名前の読み方は判らない。

伊勢系は陰が無いので、写りが良い。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160602 麻溝公園の紫陽花 11 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2016年06月20日 00時01分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

是は黒姫。他聞。

是は?名札があった「深山八重紫」紫は別として名前の通り。形の良い花を探したら、ピントが?

では是は?名札が無かった。だから、判らない?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする