もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20190520 伊勢神宮 雨の中の外宮、内宮 26 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2019年08月27日 00時01分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

午前8時30分頃のお祓い町通り。未だ開いているわけも無く、伊勢のうどんは食べられなかった。次回があれば必ず。

やっと開店準備が始まったぐらい。突き当たるまで歩く。そして左折で、神社を見つける。

猿田彦神社だ。末社や摂社で無く。あの鳥居の右には摂社が?ニニギノミコト降臨の時のお迎え?の神様? w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190519 紀伊国一宮、日前神宮、國懸神宮 06 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2019年08月26日 00時02分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

今一度、日前神宮を正面で捉えて。正面の拝殿?屋根だけなのだけど?その後ろは?門。出雲大社の八足門みたい。

拝殿?拝むところだよね。でも、柱の内側にも入れなかった。門を開く前に何かを置いて儀式をする?そんな感じ?

左の門と玉垣に囲まれた本殿?銅葺き?比較的新しい形式の屋根だ。何時作り直されたのかの記録も知りたいね。w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190517 吉備の国、備中国一之宮吉備津神社 03 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2019年08月26日 00時01分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

石段の上を眺めてみると、残念ながら、北随神門の姿は見ることが出来なかった。

くぐり抜けてまた石段?その上は門の様な造りで、看板は吉備津宮。そのままも良いけど、読みやすくと言うのもありだと思うけど?

くぐり抜ける寸前、登り切る前に一枚。あれが拝殿?何となく違う、様な?ともかく、一般はあそこまで? w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190516 広島港へ行き宮島口に戻る 31 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2019年08月25日 00時03分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

川の向かいにある、原爆ドームを撮る。後ろに高い建物を入れない位置は少ない。

これは、ダメだ。韓国人の人は居なかった。その時は、日本人だったから。朝鮮族の方はいたよ。これは、偽りになってしまう。

ここにも偽りがある。広島は戦争中、10万人の都市だった。原爆で直接死んだ人は、8万人だ。東京大空襲の一晩で、10万より少ない。

何故、そんなことを書いたのか?憶測だ。2万人という偽りの数字をそれらしくするためだ。10万人の都市に2万人いたら、誰でも判る。

当時の朝鮮族の人数は二千人前後。しかも、かなりの被爆者が、戦後、半島へ帰っている。直接の死亡者は千人を超えたぐらいだろう。

偽り(噓)を残してはいけない。彼らは噓を重ねて利用することが多いからだ。自分の噓でなく、他人の噓を使う。許されないことだ。

w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190516 厳島神社の満潮の大鳥居を撮る 41 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2019年08月25日 00時02分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

あの松が無くて、もう少し高い位置であれば、見たい物が見られるのに。水面から立ち上がる鳥居の姿が。

上がりきって広場に出るけど、枝があって、せっかくの姿が見ることが出来ない。この枝、何とかなりませんか?

w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190516 厳島神社の満潮の大鳥居を撮る 40 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2019年08月25日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

五重塔と同じ高さまで上ると、五重塔の高さが判る。と言うよりも、千畳閣の屋根の大きさに驚く。あの五重塔のてっぺんの高さから、この小さな入り江を見下ろしてみたい。w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190518 島根県(松江市内)の神社 06 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2019年08月24日 00時04分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

一つ目の鳥居を潜っての絵です。この距離で、石の鳥居を二つ?稲荷なら、小さめの赤い鳥居を並べても良いのでは?

二つ目の鳥居を潜って。「開運」をやたら強調する感じが?何となく違和感が?それにしても、変わった、しめ縄ですね。

中も覗いてみた。お祓いを受ける人が、少人数単位で? w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190518 ホーランエンヤ 松江 海の祭り 34 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2019年08月24日 00時03分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

同じ絵からの切り取りです。あの構えているおかしな刀?あれは、剣では無く、船の櫂です。船を漕いで戦うことを意味します。多分?w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190518 ホーランエンヤ 松江 海の祭り 33 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2019年08月24日 00時02分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

前が男、後ろは女装ですね。祭りは盛り上がって参ります。気がつけば、向かいの宍道湖大橋の上も人でいっぱい。すごい人数です。w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190518 ホーランエンヤ 松江 海の祭り 32 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2019年08月24日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

午前10時30分頃、祭りの本番が始まりました。岸の人出もすごい。二つの橋の間で回ります。観客に見せつけるように、船の前と後ろで演技?をします。w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190528 相模原北公園は紫陽花よりバラ? 22 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2019年08月23日 00時02分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

薄いピンクというか?肌色に近い?淡い色だ。

大輪で、痛みも少ない。

名前の記録?証拠写真かな? w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190520 伊勢神宮 雨の中の外宮、内宮 25 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2019年08月23日 00時01分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

神楽殿の屋根が見えるところまで戻ってきた。この大きな屋根の下で、何が行われるのか?見たいな。

門を潜って、巫女さんの活動が見えた。しかし、この先は撮影禁止だ。誠に残念ではあるが致し方ない。

五十鈴川まで戻ってきたとき、雨がやんでいた。あの掲揚塔に、青空の下で、日の丸の翻るのが見たい。出雲大社の日の丸は見た。次は撮りたい。w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190519 紀伊国一宮、日前神宮、國懸神宮 05 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2019年08月22日 00時02分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

右手に日前神宮が見えてきた。囲われている。

左手には、少し古い?屋根が?トレース?銅葺き?説明が無ければ何も判らない。判らなければ、尊重のしようも無いように思うのだが?

その先にも、同じような屋根の、年代の判らない社が続く。手前に石の道では無く、石垣?で作る段がある。 w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190517 吉備の国、備中国一之宮吉備津神社 02 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2019年08月22日 00時01分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

この辺りの地図だ。山一つ、駅一つで次の神社、吉備津彦神社がある。備前国一宮?ここは?備中国一宮、吉備津神社。この山は、備中、備前の境?

先日、吉備の国は無いと書いたが、古代には吉備の国があった様だ。この地図は下が北になる。桃太郎の元の話が書いてある。

北の入り口?正面だ。比較的急な階段のその先は?随神門の工事現場だった。誠に残念。 w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190516 広島港へ行き宮島口に戻る 30 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2019年08月21日 00時02分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

火のモニュメントを挟んで、資料館の向かい側に来ました。全てが手のひらに載る?その様に見えますね。

見えづらいので、炎の所だけ原寸で切り取りました。揺らぎがずいぶん大きい?

炎のモニュメントの向こうに、日の丸が翻る。嬉しい眺めだ。でも、今度は炎が見えない。 w^x^w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする