今日の朝礼は及川先生です。「一日体験学習用に3DCGのゲームプログラムを作成していますが、(サラッといってますが、及川先生のプログラムは大手企業から『使わせていただいてもいいですか』といわれるくらいなんですよ)ノートPCでもサクサク動くんです。数年前は3DCGなんてとてもとても、というレベルでした。性能の向上、技術革新はすごいですね。」もう、PCが当たり前の世界になって、どんどん便利になって・・・みんな同じようになったら、どこで差がつくんでしょうね。そうなったときこそ『個』が大切になるんだと思うのです。夕方、バレー部の取材に行きました。牧先生、いつものネクタイ姿とは違って、ジャージとTシャツ、学生と変わりませんね。「っていうか思ったより、ちゃんとやってるなぁ(笑)」久しぶりの復活ですものね。本当に嬉しそうです。先生・学生の関係から、顧問・部員の関係へ、科やクラス、学年を越えた集団・・・。“いい顔”してますよ。みなさん。かっこいいです。これだから部活はやめられませんね。部をまとめていくこと、部員の確保、後輩への指導、モラル・マナーの向上、伝統、譲れないこと等々、そうやって『個』が磨かれていくのだと思うのです。磨かれた『個』が結束したとき、1+1が無限大になる・・・そんな経験をしてもらいたいなと思っています。
最新記事
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo