船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

9月14日(金)

2007-09-14 19:42:59 | Weblog
予想に反して久しぶりの青空!
気持ちいいですね。
どんどん過ごしやすくなって、
齊藤先生&三橋先生の元気になる季節がやってきます。
今年は暑かったですからね、良かったですね二人とも!

今日の朝礼は大谷先生です。
「気になっている方がいまして、
といっても女性ではないのですが(一同笑)。
瀬島龍三さん“日本の参謀”とまで言われた方で、
一週間前に亡くなられました。
ニュースで聞いたときは関心がなかったのですが、
9月から通勤途中で読んでいる小説が、
この方をモデルにしているとのことでして、
つながりを持つことができました。
つながりといえば、学生からも『乙一がおもしろい!』とか、
京極夏彦とか・・・
コミュニケーションしっかりとっていきたいです。」
大谷先生、エライですねー。
私なんて乙一さんも京極さんも全然知りませんでした(笑)。

写真は寸胴でござますっっ!
3年前合羽橋までわざわざ行って購入しました。
夜から明日の夕方まで、三橋先生と合宿です!
(何やってんだか・・・この忙しいときに・・・)
今回は仕込みの方法をちょっと変えたいと思っています!
レシピを作り直して万全の体制で本番を迎えたいんです(かなり本気(笑))。
若幸祭限定!“ホープ謙”三橋謙司店長の詳細レポートにご期待ください!


以下 調査員A (ホープ謙店長)による『ホープ謙レポート』です

去る、9月14日。
我々ホープ謙店員は更なる味の飛躍を求め、強化合宿を行いました。(いったい何をやっているんだ!自分!!という自分との葛藤。)
まずは、ヨーカドーで予約し、豚の拳骨を10本購入。
下ゆでし、アクを取って、よーく洗います。サラッと書きましたが、これが一苦労。早くも豚の脂に負けそうになる店長・・・。
そこへ緊急助っ人の牧先生が登場!!強い味方を得て、スープ作りにも力が入ります。
髄を出すために牧先生に半分に割って頂いたのがコチラ。




キモっ!!


学校で下ゆでを完了し、本ゆでは三橋家にて。帰省前の牧先生に半ば無理やり同行していただきました。すいません!そして狭いキッチンにふつりあいな寸胴が・・・。


最初は透明だったスープが、わずか2時間ほどで白濁してきました。
深夜2時まで煮たところでひとまず終了し、就寝。
(部屋の外にある換気扇から異様なニオイが出ていたのは言うまでもありません。)



2日目はいよいよ本煮込みです。
本煮込み会場に移動するため、寸胴を運搬。
待ち合わせ場所にて寸胴を置き、待機していると通行人からの異様な視線が・・・

「なんでこんな所に寸胴が・・・?」
「この人、鍋もって歩いてる・・・。しかも脇にはでっかいシャモジ抱えてるし・・・。」

みたいな視線を浴びせられました(笑)



会場に到着し、ここからはひたすら煮込んでいきます。
その間にも杉山先生渾身の傑作、チャーシューと煮卵が完成。
スープも12時間煮込み、いよいよ味を決めていきます。



「ダシの割合は・・・」
「煮玉子とスープの相性が・・・」

試行錯誤の結果、プロトタイプの完成!!

味が決まった!!と思ったそのとき、口の中に残る脂が!!!
我々の求めるスープはもっとクリーミーだったはずだ!
また新たな課題に直面したホープ謙・・・そして幻のレシピの登場。

この後どうなってしまうのでしょうか!?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする