船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

2月16日(火)

2010-02-16 18:23:05 | Weblog

寒い日が続いていますが元気ですかーっっ!
今夜からまた雪のようですよねぇ
本館の5階の後ろの方に
学生さんの忘れものなんでしょうかねぇ
“O型自分の説明書”なるものがあって・・・
O型人間は雪の予報が出るとワクワクする(笑)
テレビのリモコンを取る時に
「魔法があったら」という小さい夢を持つ(大笑)
でも本当にO型の方だけなんでしょうかねぇ
他の血液型の方はどーなんでしょうかぁ?
ウチは一族が全員O型でして(笑)
全然わかりませんねっっ(比較できない(笑))

今日の朝礼は田邊先生ですよ!
「成績点票の締切が昨日でした
私が受け持っている科目の中に
システム設計という授業がありまして
後期試験の問題に
“テストの位置づけについて書きなさい”という
記述式の課題を出しました
バグというのは自分への信用を失い
お客様への信用を損なうもの
それが主題ではあるのですが
それだけでなく
“見つけられなかったテストケース”についても
考えてほしかったからなのです
問題解決することだけでなく
問題を見つけていく力も必要なんだと
これからの指導の中にも取り入れていきたいです」
今の時代問題解決能力だけでなく
問題発見能力も問われていますよね
問題が起こってから対処するのではなくて
日頃からアンテナを張って問題点を発見する・・・
そんな力を身につけていきたいですよね

今日は松戸矢切高校さんでガイダンスでした!
なんとっっ久しぶりに実習の授業をやっちゃいましたよ(笑)
たぶん・・・10年ぶりくらいかと・・・
塚本先生がまだ学生だったころにMOSやってたんですよねぇ
懐かしいなぁ
FJBに入りたての頃はワープロの授業もやってたんですよ
「爪の間から血ぃ出るまで打ちまくれやっっ!」ってね(笑)
・・・・どんなワープロ授業だろか・・・(笑)
あれからもう18年が過ぎ・・・
まぁナマクラ刀ですので切れ味抜群ってワケにはいかず(苦笑)
これも久しぶりに走りまわりましたっっ(汗)
「こーいう検定って取っておいた方がいいですよね」とか
「ビジネスって深けーなぁ」とか(笑)
楽しい時間を過ごさせていただきました!

帰りはラーメン処“松戸”ってコトで↑↑
「自分、4時半から会議っす・・・↓↓」って笹子先生(エライ)
「そ、そうか・・・(ちょっと・・・かなり残念(笑))」
夕日に暮れる江戸川がいい感じだったので
矢切りの渡しは見えませんでしたが今日の一枚!
遠くに見えるのは東京スカイツリーですね
これでも200mくらいだそうでして
予定の634mはまだまだ先ですねぇ
どんだけ高いのになるんでしょうかっっ!
2012年春に完成予定だそうですよ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする