船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

5月18日(火)

2010-05-18 21:52:19 | Weblog

とっても爽やかな朝でしたねぇ
なんて呑気なこと思っていたら
JRがかなり遅れました↓↓
皆さんは無事会社にたどり着きましたか?
そんな時のためにちょっと早めに出てます!
って方!さすがですっっ!!
なかなか学生さんはそーいうワケにはいかず・・
遅延証明をこれ見よがしに・・・
まぁ確かにいいんですけどね
でも5~10分くらいだったら
もう少し余裕の時間がほしいですよねぇ

今日の朝礼は朝賀先生ですよっっ
「ネットワークセキュリティ科の3年生では
Webサイト構築ゼミを行っています
HP作成などを想像される方も多いと思いますが
実は学生さんもそう思っている人が多くて
まず、その辺をたたき潰してみました(笑)
サーバとネットワークケーブル
自分たちで最適な環境を構築してみるというものなのです
グループワークとしてOSから何から自分たちで選び
情報を整理して、どうしてもわからない場合だけ
私に聞いていいことにしています(笑)
自分たちの力を自分たちで考えたコトで
育てていく・・・
そんな授業にしていきたいと思っています!」
すばらしい試みですねぇ↑↑
もう5~6年くらい前から
“教えないで教える教育”を確立するように
っていわれているのです
誰からって・・・勝一理事長先生ですよ
やっぱり今の教育に何が大切か
それをしかもかなり早い段階から
FJBに取り入れようと・・・
それに応えられない私たち教師陣・・・
今回の就職難がキッカケとなって
様々なチャレンジが始まっていますっっ
いつか“教えないで教える教育”の
カリキュラムや指導法を
完成させてみせますっっ↑↑(意気込みっっ)

皆さんはイタリアンの川越達也シェフって
ご存知でしょうか?
最近テレビで活躍されていて
「この方素晴らしい笑顔だなぁ」ってね(笑)
そしたら先日、川越シェフの特番があって
昨日、録画しといたのを見たんですよ
そこには違う顔の川越シェフがいました
温厚な人柄、柔和な表情とは違う
自分にも従業員にも厳しい
オーナーシェフでした
見終わって、ますます川越シェフが
好きになりましたよ(笑)
その中に“教えないで教える教育”の
ヒントがあったのです
新人の方が入ってきて
川越さんも他の先輩シェフも
なーんにも指示しないんですね
ボォーっと突っ立ってるだけではダメと
思った新人シェフは・・・次々メモを・・・
そしたら川越シェフの厳しいお言葉
「メモなんか取るなよっっ!
その瞬間に(料理から)目が離れるだろっ1」
他にもたくさんっっ!
あっっ、これは来週の授業ネタに
って思ってるので(笑)

今年はビジネス科が3号館に移ってきて
わたくしも久しぶりの現場復帰っっ!(笑)
放課後の簿記、質問の嵐、嵐っっ!!
それで今日の一枚を・・・笹子先生にヘルプっっ
「(電話にて)あんさぁ・・・言い訳なんだけどさぁ
今日の一枚、なんかネタない??」
「ちょーど広報の会議で校長先生から
上海万博のお土産いただきましたよっっ(笑)」
「ま、まじでっっ(ちょっと羨ましい(笑))
どんなんもらったの?」
「えーっとストラップなんですけどね
なんかイメージキャラクターなんですか?
だぶん“エイ”っすよ、青いエイです(笑)」
「なんて名前だっけか?」
「調べときます・・・」
せっかくですから久しぶりにFJBくーいず!
上海万博のキャラクターは次のうちどれでしょう!
1.青鱏(エイの漢字)
2.海宝
3.上青
4.青宝
正解は・・・また明日っっ!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする