こんにちは。事務の花田です
本日は11月と早い時期にも関わらず、関東にも珍しく雪が降りましたね
そんな寒暖差が激しい中でも、出願や来校見学に来て下さる方々を、大変嬉しく思っております。
さて、美容室で雑誌を読んでいたところ、気になる一文を発見しました。
「才能がある人って、当たり前に努力するからね。
……というか、ある分野において正しく努力ができる人を”才能がある人”って言うんだとオレは思う。」
国民的アイドルグループ「嵐」の二宮和也さんのインタビュー記事です
「オレの思う正しい努力って、全然できないことに挑戦し続けるとか、苦しさを克服しようと頑張ることじゃないんだよ。実際にやってみたら、これはできるとか、楽しいとか、勝てそうだと思えた分野を頑張ること。」
「今の自分は何が好きで、何が嫌いか。何ができて、何ができないかをちゃんと把握してる?」
「自分を知るにも実力を身につけるにも、まずはたくさんのトライ&エラー(=経験を積むこと)が必要だから。」(雑誌より一部抜粋)
オリンピックの話題から、アスリートと芸能人に共通する話題へと移り、努力や才能の話となったようです。
二宮和也の価値観による”努力”。
「常に、目標やこう在りたいという像を掲げて、努力し続けている」
これは、三代目J Soul brothersの登坂広臣の”努力”。
努力って何だったんだっけなあ…と見失った時に、一つの答えとして参考になればと思い、紹介させて頂きました。
不安定だったとしても、それは常に変化や成長を続けている証拠。
変化を続けていれば、悩んだり、迷ったりすることは当然ですよね~
しかしそれこそ、充実して生きている証拠
冬休みまであと少し!また頑張っていきましょう