こんにちは、事務の花澤です!
勉強の秋ですね!勉強したいけど、時間が足りない(>_<)
なんて困っている方も多いのではないでしょうか?
そこで今日はスキマ時間を使って勉強時間を確保する方法をお伝えします。
例えば、通学・通勤のバスや電車の中で、携帯をいじっていたり、ぼーっと過ごしたりしていませんか?
この時間、勉強時間に使えますよね!
他にも時間の作り方・使い方の例を挙げると
・食事の時間を短くする
・お風呂の時間を短くする
・テレビ見る時間を短くする
・トイレの時間を活用する
・起きてからの数十分、眠る前の数十分を活用する
等があります!
こういったスキマ時間、細切れの時間でも、まとめると何時間にもなったりします!
上記の例だと、昼ごはん、お風呂、テレビにそれぞれ1時間かけていたところを、
それぞれ40分に短縮すると、合計1時間の時間が出来ますよね!
知っているよという方も多いかも知れませんが、
ご存じなかった方はぜひ参考にしてみてください!
このスキマ時間、勉強だけではなく、趣味だったり、ストレッチだったり、色々なことが出来ると思います1
※個人的には、睡眠時間を短くするのはあまりお勧めしません。
短く出来るものは全て短くして、それでもまだ時間が欲しいという場合のみ、
睡眠時間を短くするという感じですかね。最終手段です(笑)。
睡眠時間と記憶力は関係しているという研究結果もあります!
お風呂や食事の時間が、リラックスや息抜きの時間になっているという方は、
ここを無理して短くする必要はありませんよ!