春の訪れかという日もあれば寒さ厳しい日もあるという
寒暖差が大きい日々ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
この学校での仕事は3年が経過しました。
いい年をしたおっさんですが、組織の中ではまだまだ4年目の若手です。
さて、孔子の論語の中に、
後生(こうせい)畏(おそ)るべし。焉(いずく)んぞ来者(らいしゃ)の今に如(し)かざるを知らんや。
四十五十にして聞こゆること無くんば、斯(そ)れ亦(また)畏るるに足らざるのみ。
(若者を侮ってはならない。彼らには君たちよりも優秀になる可能性があるからだ。
しかし40歳や50歳になっても名声を得られないとするならば、彼らにはもはや見込みが無い。)
という言葉があるそうです。
痛く私に響く言葉です。
今年度、この言葉を思い知る1年にもなりました。
若さがほしいなと真剣に思い悩んでいた時もありました。
さすがにそれは叶いませんが、学び直すことに年齢制限はないことも事実です。
私はあと5年で50代になりますが、まだまだ青二才、小童という気持ちで
もっと新しい分野や知識の海原に身を投じなければなと。
私は凡人ですので名声はいりませんが、生き様は残せるようにしたいものです。
情報処理科 矢野
寒暖差が大きい日々ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
この学校での仕事は3年が経過しました。
いい年をしたおっさんですが、組織の中ではまだまだ4年目の若手です。
さて、孔子の論語の中に、
後生(こうせい)畏(おそ)るべし。焉(いずく)んぞ来者(らいしゃ)の今に如(し)かざるを知らんや。
四十五十にして聞こゆること無くんば、斯(そ)れ亦(また)畏るるに足らざるのみ。
(若者を侮ってはならない。彼らには君たちよりも優秀になる可能性があるからだ。
しかし40歳や50歳になっても名声を得られないとするならば、彼らにはもはや見込みが無い。)
という言葉があるそうです。
痛く私に響く言葉です。
今年度、この言葉を思い知る1年にもなりました。
若さがほしいなと真剣に思い悩んでいた時もありました。
さすがにそれは叶いませんが、学び直すことに年齢制限はないことも事実です。
私はあと5年で50代になりますが、まだまだ青二才、小童という気持ちで
もっと新しい分野や知識の海原に身を投じなければなと。
私は凡人ですので名声はいりませんが、生き様は残せるようにしたいものです。
情報処理科 矢野