船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

球春到来

2022-03-24 09:59:01 | Weblog

明日、3月25日はプロ野球の開幕戦

年間143試合の長いシーズンが始まります


わくわくが止まりません こんにちは こども学科 青木です

 


学生時代ずっと選手として野球をしていましたが

社会人となった今ではもっぱら観る専門になってしまいました

ということで今日は私の趣味である野球観戦についてのおすすめです

 

 

おすすめポイント①球場の雰囲気がすごい

野球場はゲートを通ってもすぐにグラウンドは見えません

まずは建物の階段をのぼって自分の観客席を目指します

その階段をのぼりきって視界が開けると広々としたグラウンドが見えます

 

何度行ってもこのときの興奮はたまりません

「野球場にきたー!!」となります

 


あとやっぱり生で選手を見るとすごいです

「身体でっか」「球はっや」「パワーえっぐ」という感じです

コロナ禍で鳴り物や大観衆の声援が自粛している昨今では

バットにボールが当たる音やピッチャーが投げるときに力む声などがよく聞こえて驚きます

 

 


おすすめポイント②応援が盛り上がって楽しい

コロナ禍になる前は大声で応援歌を歌ったり飛んだり跳ねたりそれはもう大騒ぎでした

応援しているチームが点をとったとなれば

知らない周りの人と自然にハイタッチをしたり肩を組んだり、

そこから会話もはずんだりしてとても盛り上がります

今では考えられませんがみんなでジェット風船を飛ばす恒例イベントもありました

 

感染対策からそんないろいろはできなくなりましたが

応援団の音頭に合わせて手拍子したりタオルを掲げたりと新たな応援形式になっています

落ち着いて見れるし個人的にはこれはこれでありだと思います

 

 


おすすめポイント③球場グルメがおいしい

球場メシは外すことのできないポイントです

試合前から球場の周りにはケータリングカーが並び、ちょっとしたお祭り気分を味わえます

からあげや焼きそばといった王道メニューもよいですが

最近はご当地グルメや女性向けのカフェごはん的なものも多く選ぶ楽しみが尽きません


もちろん球場内にもお店がたくさん入っており毎回何を食べるか悩みに悩みます

でももたもたしていると人気メニューは売り切れるのでご注意を

 

・明治神宮球場の「ウインナー盛り」

・阪神甲子園球場の「甲子園カレー」

・ZOZOマリンスタジアムの「もつ煮」

 

などと、球場によってさまざまな名物があるので観戦そっちのけでグルメを満喫する楽しみ方もあります

20歳以上の皆さんはぜひ麦のやつを片手にどうぞ

 

 

3点書かせていただきましたがこんな感じで楽しみ方はたくさんあります

野球はルールが複雑で敷居が高いかもしれませんが、ルールを覚える必要はありません!

 

野球がわからなくても、雰囲気でワーワーしたり

かっこいい選手探したり、おいしい球場メシ食べたりするだけでも十分です

 

ぜひ球場に足を運んでみてください


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする