こんにちは、ITエンジニア科の加藤です。
ようやく春らしい陽気が戻ってきたと思ったら、今日は10℃前後の気温で、しまい込んでいたコートを引っ張り出すはめになってしまいました。
ところで、「春眠暁を覚えず」という言葉がありますが、4月の情報処理技術者試験に向けて、学生達は眠気をこらえながら(?!)試験に備えて頑張っています。応用情報技術者試験や高度情報技術者試験となると、さすがに簡単に合格できるものではありませんが、そうかといって決して合格できない試験ではありません。入試等と違い、人数制限がある訳ではなく、基準点を超えれば合格できるからです。それに殆どの人が合格点ギリギリで合格しているのが現状です。それを考えると、今、点数がとれないからと言ってあきらめることはありません。ただ無暗に勉強するのではなく、過去問題を丁寧に解いて、分からないところを分かるまで聞き、知らない言葉を覚えていくといった地道な勉強が合格につながっていきます。
働き始めると、仕事を覚えることで精一杯となり、資格どころではなくなります。わざわざ資格取得のために会社が時間を取ってくれることはまずありません。従って、卒業するまでに、資格はしっかりと取得しておきましょう。(社会に出てから実感することです…)
ただ、資格にこだわり過ぎることはないと思います。合格するしないにかかわらず、勉強していることは決して無駄にはなりませんし、学生の時はよくわからなくても、働き出してから意味がわかることがよくあります。
勉強をしていて、なかなか点数が上がらないと弱気になってしまいがちですが、最初からできる人はまずいません。今が一番苦しい時ですが、残り1か月、合格に向けて頑張っていきましょう。