皆さん、こんにちは!
ITエンジニア科4年制の若井です。
学生の皆さんは、春休みをどのように過ごされていますか?
長期休みだからと言って、生活リズムを乱していませんか?
かく言う私も、大学生時代は友人と飲み明かしたりすることがありました。
オールをしたとしても、週末に寝だめをすれば回復していた気がします。
社会人になると、否が応でも規則正しい生活をしなければなりません。
それを思えば、多少の生活リズムの乱れは、学生の特権だとも言えます。
しかし、油断は禁物です。
寝たら回復することができるのは、30歳頃までだと思ってください。
三十路に突入すると、急に体力の衰えを感じるようになります。
しかも、四十路を越えると、寝たいのに寝られないこともしばしば。
最近は、目覚ましが鳴る1時間くらい前に目が覚めてしまいます。
「お爺ちゃんか!」と思われるでしょうが、これが四十路の現実です。
それでも、この四十路の現実を嘆いていても始まりません。
そこで、目の前の春の国家試験の勉強に活かそうと考えました。
所謂「朝活」というものです。
この数日間、出勤前の40分くらいをカフェで過ごしています。
午後Ⅰ試験が1問40分程度の換算なので、無駄がありません。
家だと2歳9か月の娘の邪魔が必ず入るので、勉強は専らカフェです。
コーヒー1杯が400円として、約20日間で8000円。
この勉強方法で、秋の国家試験は何とか合格することができました。
まさに「早起きは三文の徳」だと思っています。
国家試験を控えている方は、騙されたと思って朝活してみてください♪
ちなみに、今日は駅前で↑のエナジードリンクを配布していました。
これも三文の得ですかね?(* ´艸`)