船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

本選び

2022-03-25 08:49:29 | Weblog

   みなさん、こんにちは。図書の高橋 豊です。今回は図書に関してです。
学生さんから、たまに、どのような本を読んだらいいのですか。と、聞か
れます。漠然としていて答えに困るのですが、このようにアドバイスする
ようにしています。

   あなたが、その時々にちょっとでも気になったこと、興味・関心がわい
たもの、それらに関しての本を手に取って、パラパラとめくってみてくだ
さい。本をめくって、スーっと入ってくるものがあるはずです。または
「おっ」と思うものがあるはずです。帯に書かれている売り文句、目次、
はじめに、などを参考にしてみてください。皆さん方、それぞれの感性、
感覚でよいと思います。ご自身がビビッと感じるものです。

 流行っているから読まなくてはダメだ。、一番売れているから買わなく
てはならない。あの人が勧めているから、賞を取っているから、だから良
い本だ。このような視点でみても、わくわく感がわいてこないのではない
でしょうか。もちろん、参考にはしてよいと思うのですが、やはり自分の
感性にぴったりくるものを選んでもらいたいと思います。

 私は前回のブログで、向田邦子さんのことを書かさせてもらいました。
女史も、私の感性にビビッときた大好きな作家さんの一人で随分影響をう
けました。そして現在は、やはり瀬戸内寂聴さんです。もちろんお会いし
たことはありません。ですが、お会いしたかのように感じられております。
それも本の恩恵だろうと思います。亡くなられたことが残念でなりません。

 どうでしょうか。本校図書コーナーで、ご自身がビビットくるものを見
つけてみたらいかがでしょうか。それには冊数が少なくて恐縮してしまい
ますが、本探しのきっかけくらいにはなるだろうと思います。
 最後に本校図書コナーの写真と図書コーナーにある瀬戸内寂聴さんの本
挙げておきます。今回はこの辺で。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする