船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

9月12日(金)

2008-09-12 17:31:02 | Weblog



今日は写真が盛りだくさんっっ!
クラブ活動の卒アル撮影でしたぁ(懐かしいでしょ)
島村写真館さんも写ってるでしょ(笑)
「はーい、ちょっと柔らかくねぇ」って
島村さんに笑顔でいわれちゃうとねっっ
「そう!ソレ!!(カシャ)」
あのタイミングは名人芸ですよ!!
去年撮ってからもう一年が過ぎちゃったんですねぇ

ちょっとさかのぼって朝礼は増田先生ですよ!
「先週の日曜日に千葉県専門学校野球選手権大会の
決勝戦が行われました
千葉県自動車大学校が優勝しました
今年から監督さんが代わりまして
全国大会に行かれた代の方、卒業生の方なんです
練習試合でも本大会でもチームがいつもより
いきいき、ハツラツとした印象が残りました
指導者によってチームは変わります
私もこれから挨拶、礼儀、マナー等を
しっかり指導していきたいです
ちょっと嫌われることもあるかもしれませんが
熱く指導していきたいです」
そうですよねっっ!目標は全国ですが
目的は人としての成長ですもんね
“本気”は必ず通じますよ!!

野球の指導っていえば智弁和歌山の監督さんが
練習試合中にベンチで選手を蹴ったことが
問題になったとかで謹慎処分だそうです
賛否両論飛び交っているそうですが
事実は一つですよね
“本気”が伝わっていたかです
これは監督、選手、どちらもです
目的を見失ってはいけませんよね
野球のコトになるとちょっとエラソーですよね(笑)
反省しないといけませんね
現場では現場でしかわからないこともありますよね

今日は何かの“節目”みたいなものを感じるんです
空気が明らかに変わってきてますし
卒アルの撮影もあったし
愛犬のまるちゃんはお腹壊して
4日間入院してたんスけど退院したし
(これはカンケーないか(笑))
そうそう、平成21年度の年間スケジュールの
仮組が完成しましたしっっ!
軽ぅーく書いてますけどね
前にもここで書きましたが
来年は9月にもゴールデンウィークがあるとですよ(熊本弁)
んだから教育課程組むのが大変でした(ホント)
休み多すぎちゃって時間数クリアできないっっ(笑)
そこは昨日も書きましたが
得意の問題解決能力(=ズルい)ってヤツで
うまくはまってしまいました(ヤッタァ!)
もう私の中では平成22年3月の卒業式です(涙)
どうにかならんもんですかねぇ、早すぎです(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月11日(木)

2008-09-11 17:33:20 | Weblog



熱帯低気圧と台風13号があって
いきなり天気が悪くなっちゃいましたね
沖縄方面にデッカイ渦巻きの台風13号
伊豆諸島の方に小さな熱帯低気圧・・・
この天気図を見たときに
(石原良純さんぢゃないッスけど)
昔ドラえもんで「台風のフー子」ってのがあって
それを思い出しちゃいました(笑)
ドラちゃんから出てきた台風のタマゴは
のび太くんになついて(?)
遊んでたんですけど
超大型台風が近づいてくるんです
のび太くんの家は雨漏りとか直してなくて
「こんなの来ちゃったら大変だ!」ってね
そしたらフー子が外に飛び出て超大型台風と戦うんです
その天気図に似てたんですよ(笑)
すごい昔の話だったのに思い出すなんて
マンガの力ってすごいですねぇ

今日の朝礼は三橋先生ですよっっ!
「若幸祭が近づいてきています
実行委員会の本部も学生中心に賑わっています
私の場合、どうしてもこの時期は
“若幸祭”って思ってしまいますね(笑)
今年の若幸祭委員は『おもしろそう!やってみたい!』
という学生が例年に比べて多かったです(一同感心)
どうしても“本部”というと
『大変そうだなぁ』というイメージがあるのですが
好奇心からか自分から進んで来てくれました
そういった指導を若幸祭だけでなく
していきたいです」
若幸祭本部かぁ・・・本部経験者の皆さーん!
これ読んでますかぁ!!(笑)
大変でしたよね、ホントーにねっっ(笑)
でも、いい思い出にもなったでしょ
そして今、振り返ってみると
実はとっても“力”をつけてたコトに気付くでしょ(笑)
それは問題解決能力とか企画立案力とか
交渉力とか色んな名前が専門的にはつくんでしょうけど
要は“楽しむ”を“もっと楽しむ”には
どぉーすりゃぁいいかってコトでしょ(笑)
こんなん教科書に載ってるワケないっすよねぇ

昔はねぇ“遊び”からその力をつけたんですよ
公園がまずないですからねぇ(ってか遊具なんていらない(笑))
広場ですよ、ってか空き地ですね
そこから男の子、女の子、年齢も様々
さて、どーやって遊ぶか?
みーんな満足、“もっと!”ってね
そうじゃないと“明日もっっ(笑)”ってならないんです
そういう“力”が自然とついちゃったんですね
与えられたゲームなんかより
心底楽しいもんなんですよ
だからせめてそれに近いことを若幸祭だけじゃなくて
味あわせてやりたいですねぇ
(たぶんこのお話を勝一理事長先生が読まれたら
血が騒いでるでしょうね(笑)何てったって
完全なる“ガキ大将”っスからね(笑)私なんて
まだまだハナタレですよ)

そんな訳で、今、高之校長先生と考えてるのは
興津のセミナーハウスで“海の家”やることっっ(笑)
これ読んでて「おもろーっっ(笑)」って
思ってくれたら嬉しいですねぇ
そういう気持ちを現役の学生にも持たせたいんですよ
できるといいなぁ(きっとできる!)

午後になって高橋先生が島根出張から帰ってきましたぁ!
で、間髪入れずに「コレ、お土産です!お嬢さんに・・・」
いつも気を使っていただいてありがたいですね
B検の研修はカンヅメだったそうですが
島根の空港でダッシュして買ってきて下さったんです
職員室の先生方に手渡し・・・(今日の1枚)
中身が気になると思いますので、アップを・・・(今日の2枚目)
やっぱり島根は“鬼太郎の国”なんですね
でも、なんでブルーベリーなんでしょうねぇ?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月10日(水)

2008-09-10 18:11:14 | Weblog

天沼公園をふと見たら
赤トンボの大群(?)を見ました
今日の一枚にできずにスミマセン
久しぶりに見たなぁ
ふと思ったんですけど
大地震の前触れだったりして・・・(笑)
トンボがいるってことはヤゴがいるわけで
ヤゴは水がキレイじゃないとイカンわけでして
そーいった意味ではいーんでしょうね(笑)

今日の朝礼は寺原先生ですよっっ!
「おとといの中山先生の内容とカブるんですが
私の父もこの夏に還暦を迎えました
やっぱり何をプレゼントしようかと考えました
母だと探しやすいのですが父となると・・・
それで母親に聞いてみると
『最近は一人で自分のものの買い物をしない』というので
『デートにしよう!』と(一同ほのぼの)
妹と二人で父を連れ出してのデートをしました
最初はどうかと思ったのですが
『あっちの色がいい』だの『こっちの色が・・・』と(一同笑)
けっこう楽しそうでした
これからもデートしてみようかなと思いました」
いいですねぇ親孝行!私にも娘がいるんですが
そんな風に思ってもらえる日が来るのかなぁ(笑)
まっっ、ねーでしょうねぇ(笑)

今日の一枚は見たまんまなんスけど
右上に小さいラベルが貼ってあるんですよ
“千葉県赤十字血液センター”ってね
献血するとコレもらえるんですよっっ
昔は100%ジュースでしたけどねぇ
船橋のFACEの上でやってます!
皆さんは花輪クリニックで健診やりましたよね
あれは8階でして
赤十字の採血センターはその下の7階です
おなかすいた方はどうぞっっ(笑)
っていいますか血液足りないんですよね
保存がききませんからね
古い血液を出すと新しい血液が精製されて
その過程が身体にもいいと聞いたことがあります
私なんかは血の気が多いので
毎回先に入っている人をブッチ切ってやって
先に出てきます(ちょっと優越感(笑))
どんな形でも人の役に立てるのっていいことですよね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月9日(火)

2008-09-09 18:28:34 | Weblog

カラッとした秋晴れが始まりましたね
近所では運動会の練習でしょうか
音楽がかかっていますよ
あの何てヤツでしたっけ?
100M走とかでかかる定番の・・・(笑)
メッチャ焦っちゃうヤツ(笑)
あれって私が小学生の頃もかかってましたよ
変わらないもんですねぇ(笑)

朝礼は高橋先生の登場でーす!
「最近、この職員室内で
妙に身体を作っている人が多くなっています(一同笑)
私からすると羨ましいですね
そうやって身体を動かすことは
学生にもいい影響を受けるんではないでしょうか
私は筋肉どうこうではなくて
やっぱり走っていますね
せいぜい15kmなんですが(一同驚)
健康づくり、続けることの大切さを
人々に伝えられればと思っています」
せいぜいってねぇ15kmも普通の人は走れませんよ
土台って大事だと思うんですよね
本当にじっくりじっくり
自分の身体と相談しながら・・・
早急に作ろうとするとダメになっちゃいますよね
どんなこともそんな感じがしますよね

さて今日は火曜日!IT&処理科卒業生の皆さーん!
お待たせしました!3号館特集でーす!
順番からいって「ほっしゃん石井先生」だったのですが(笑)
若幸祭のミーティングで本館へ・・・(悲)
で、目が合ったのが「新婚ホヤホヤ小原ティ」でございます!
電撃入籍以来、「小原先生の近況を!」って多数の方から
いただきました
謎のヴェールに包まれて・・・(笑)
ジャーナリスト魂に誓って(?)
杉山が全力でインタビューを敢行しましたよっっ
杉:「まずは、もうカメラ目線なので一枚!(今日の一枚)」
杉:「新婚さんだからぁ、愛妻弁当かなぁ♡(でた!おやぢのひがみ(笑))」
小:「い・・・いえ、コンビニです」
杉:「夕食なんかは一緒に食べるのぉ(しつこい)」
小:「は、はい。できるだけ一緒に食べようとしてます」
杉:「ふーん、そーなんだぁ、で、どんなんが好きなの?(核心)」
小:「そうですねぇ、カレーとか・・・」
杉:「カレー!いいなぁ(隣の飯田先生の肩をたたきながら)!
どんなカレーなの?(これは皆さんの期待)」
小:「チキンですね、ちょっと辛めかな」
(ここで姑上原先生ツッコミ登場!(笑))
上:「カレーって市販ので作るの?」
小:「いえ、なんか粉で作ってますね」
杉:「もしかしてナンだったりして」
小:「それはゴハンですねぇ」
杉:「小原先生は何か作ってあげるの?(うまい切り替えし)」
小:「え・・・えぇ、たまには・・・」
杉:「(ちょっと興奮気味)何がおいしいっていってた?
エミリーさんはっっ(飯田先生の肩、2発目)」
上:「きっと・・・アレだなっっ!!(姑の確信)」
杉:「何?あれって!(超期待)」
上:「小原先生、タコ糸巻いて焼き豚作るんですよぉ↑↑」
(どうしてそんなに嬉しそうなの(笑))
小:「い、いえ・・・じ、実は肉が苦手で・・・」
杉:「そうなんだぁ、んぢゃぁ何作ったげるのぉ?(まだあきらめない)」
小:「(しばらく考えて)地味なところでカブの味噌汁とか・・・」
杉:「いいねぇ、カブの味噌汁!火の通し加減が難しいんだよね(スッキリ)」
小:「気に入ってくれて3日連続ってこともあったりして・・・(続く)」
このやりとりを江川先生、大礒先生が微笑ましく聞かれてました

皆さん(特に処理科卒業生)いかがでしたか?
「小原先生の新婚生活って・・・」って
ご心配頂いていた方々
喜んでいただけましたでしょうか(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月8日(月)

2008-09-08 18:06:58 | Weblog

毎日天気予報を見てるんですけど
気象予報士の女性が
「今日から空気も秋になりますね」って
いってましたよ
すっきり晴れて気持ちがいいですね
先週の月曜とはうってかわって(笑)
学生の皆さんも挨拶が気持ちよかったですよ

朝礼は中山先生ですね
「先日の火曜日なんですけど
父の60歳の誕生日でした
何をしてあげようか
何をプレゼントしようか
色々考えて思い浮かんだことは
“孫と一緒に!”ということでした(笑)
おじいちゃん、おばあちゃんと
写真を撮りに行ってお食事に・・・
その写真屋さんはデジタルで撮ってくれて
すぐにモニターで確認できるんです
父はそれを見ながら
『いやぁ、じいさんになったなぁ』と(一同笑)
父が年を取るのと同じように私もなわけでして
今年の一年生とは10コ離れてるんです
ここに入ったときは学生とあまり変わらず
目線も一緒だったのですが
変えていかないといけないなぁと思っています」
早いもんですねぇ
私もいつか「じいさんになってもーた」って
言う日がくるんでしょうねぇ(笑)
何度も何度も「変わろう=(シブくなろう)」と
試みてみましたが変わりませんでした(泣)
で、「いっそのコトこのままっっ」って
開き直っています(笑)
そうはいっても気付かないトコで変わってると思いますし
ムリヤリ変えて虚像で勝負できるほど
甘い世界じゃないですモンね
ここまで来たら“スーパーじいさん”になったる(笑)!!

先週末に若幸祭の委員会がありました
ですから私たちもスタートを切りましたよ
ホープ謙エヴォリューションⅣでございます(笑)
先ずは原点である千駄ヶ谷のホープ軒へ・・・
杉:「やっぱここからなんだよな」
三橋店長:「ナンバー1じゃないんですけど
オンリー1なんですよね(笑)」
洗面器のような超大型ドンブリのラーメンをすすってると
対面のおばちゃんが店員さんに
「おいしいわぁ、でも時間がなくて
ごめんなさい残しちゃって・・・
今度娘を連れてくるわね」
杉&三「・・・・・・。」
(もう絶対に来ないな)
そうなんです昔ラーメンブームの
火付け役となったホープ軒
今では決して突出した味でもなく
接客もどちらかというと・・・
それでも時間が経つと行きたくなるんです
とても不思議ですねぇ
もっと周辺に店がたくさんあるのに
何故か次々とお客さんが入ってくるんです

私たちの隣にはちょっと年配のカップルが来て
店員さんに色々聞いてました
店:「それはラーメンダレです
スープが薄かったら使ってください
あと、それは酢ですね
半分くらい食べたところで
入れてもらうと味が変わりますよ」
嬉しそうに聞いているカップル
杉&三「・・・・・・。」
(こいつらホープ素人だな(不敵な笑))
私たちが食べ終わるころ
その二人にラーメンが届きました
初めてのホープどんな一言が生まれるか興味があって
ガラス越しにリアクションを見ていました
(きっと女性を誘って連れてきた)男性は食べずに女性を見てるんです
で、まず女性から一口「んっっ」2回頷いた
一生懸命「おいしい」っていう表現をしたかったんでしょうね
次の瞬間眉間にシワが・・・(笑)
女性:「なんか・・・へんな感じ・・・」
男性:(一口めをすすりながら)「だろっっ」
もうこの会話で充分でしたね(笑)
しかし自分が連れてきて「へん」って言われて
「だろっっ」はねーですよね(笑)
いや、きっと「おいしい」っていってくれると思ったのかなぁ
こんなときラーメンの味が相方と合わないって・・・ねぇ(悲)

次の日はららぽーとに行って
本格的な長浜ラーメンの研究を・・・(今日の一枚)
ちなみに私はトンコツも好きではありますが
透明の奥深い醤油ラーメンを探求しています
若幸祭では“裏メニュー”で出しますよ(笑)
さてその長浜ラーメンですが
麺は・・・これ凄かったですねぇさすがプロ!
スープは・・・あれ?これならウチの方が・・・↑↑
胡椒入れすぎちゃうと香りが飛んじゃうんですよねぇ
麺がすっごくいいのに残念でしたぁ
これらを基にして“エヴォリューションⅣ”発進ですっっ!

いやぁラーメンはとっても深いですねぇ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月5日(金)

2008-09-05 14:34:12 | Weblog

後期一週間が過ぎました
遅かったような早かったような・・・(笑)
今日の午後、進路ガイダンス業者さんを集めて
“教育指針説明会”ってのをやるんですよ
その後船橋グランドホテルで懇親会なんで
ブログを更新するのが・・・(悲)
ってなわけでして今日はちょっと少なめで(謝)

今日の日直は塚本先生です!
「電車で通勤しているのですが
ま、本を読んだり、ボォーっとしてたりなんですけど(笑)
人間観察ってのもやるときがあるんです
最近気になるんですけど
たぶん入社1~2年の男性なんですけどね
眠りながらもグシャグシャにしながらも
一生懸命新聞を読んでいるんです
そういえば自分も新聞や専門誌を買って
背伸びしてやっていました(笑)
何でもガムシャラに頑張る姿っていいものですね」
時間の過ごし方って大事ですよね
私もそうでしたが先輩や上司の会話が
全然わからなくて(苦笑)
それが力となるんですよねぇ
で、悩んでいる後輩を見たら
「オレもそうだったよ(笑)でもね・・・」って
いってあげられるようになりたいですねっっ

さて、今日は303教室で・・・(早押し!)
そうです!若幸祭実行委員会でーす!(今日の一枚)
今年は11月1日(土)ですよー!
ラーメンももちろんやりますからねっっ!
ホントはもっと詳しく書きたいのですが
ネタは小出しにってことで・・・
秘伝のタレが・・・(気になるところで(笑))

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月4日(木)

2008-09-04 18:46:45 | Weblog

いつも私は8:30頃学校に着くんです
いつものように「おはよーございます!」って
事務室前で言って右折して職員室へ・・・
「あれっっ?フツーに行っちゃうし・・・」って声が・・・
今年卒業したメンバーが2人遊びに来てくれました!
朝だと分からないモンですねー!不意打ちでした(笑)
「有休とって来ましたよぉ!
(時間割を見ながら)先生の授業
今日ないぢゃないですかぁ」なんて
嬉しいコトいってくれますねぇ
これから出かけるっていってましたが
雨降らなくて良かったですねぇ

今日の朝礼は京須先生ですっっ!!
「夏休みは家族旅行に行ってきました
お土産に二十世紀梨を買ってきましたので
どこに行ったかはおわかりかと思いますが(笑)
島根と鳥取ですけどね
なぜ、というかめったに行く人いないと思うんですけど
人口も日本で一番少ない地域なんですよね
でも有名人は結構出てるんですよ
故竹下元首相やソフトバンクの和田
広島の大野スポーツ芸能系でアニマル浜口(一同笑)
俳優では佐野史郎や渡哲也
そして漫画家で水木しげる(ゲゲゲの鬼太郎)ですね
水木しげる記念館がありまして
あそこだけが賑わっていました(一同笑)
行ってみると色んな事がわかりまして
千葉と比較してみましたね
例えば梨は千葉が全国トップなんです
でも二十世紀梨で見ると鳥取なんですね
ただ、最初は松戸市からでその苗木をもらったんだそうです
旅をするとその土地のことを沢山知ることができます
『今年が家族揃って行けるのも最後になるかなぁ』
と思いながらいつも行っています(笑)」
素敵なご家族ですよねぇ
ウチなんか家族旅行行ったのいつだったか?
もう自分の家庭を持っちゃうと全然ですねぇ
皆さんも今のうち親に甘え時ですよ♡(笑)

鳥取といえば昔から疑問に思っていたんですが
どうして「とりっと」って読まないんでしょうね(笑)
「とっとり」なら取鳥の方が自然かと思うんですよ(私だけ?)
ネットで調べても沢山の説があって・・・
昔、都道府県名を漢字で書けってのがあって
間違えちゃったから言ってるだけなんですけどね(笑)

これも昔から疑問なんですけどね(今日の一枚)
プロテイン=筋肉増→パワーUP!!
植物性たんぱく質の固まり飲んだってねぇ(笑)
そう簡単には筋肉にはならんでしょう(笑)
サブタイトルに“大きなカラダづくりに”ってねぇ
しかも“おいしく溶けやすい”って書いてある
こんな怪しいフレーズの連続にもかかわらず
ここにもプロテイン信者が誕生!
でもですねぇ笹子先生は三日坊主になりそうな
鬼の筋トレメニューを2ヶ月間継続中です!
あと1ヶ月くらい“基礎(代謝)”ができあがります!
そうすっと確かにプロテインも効果的なんですよね
必要な時に植物性のたんぱく質を補充すると
筋肉量が増えると体育の先生が言ってました(かなり昔話)
“マッチョなIT広報”目指して頑張ってね(笑)
写真のプロテインバナナ味は
「もう飲まなくなったから」って上原先生からの愛のプレゼント!
缶の底には“2008.7.12”って・・・(大笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月3日(水)

2008-09-03 17:23:51 | Weblog

今朝の新聞を見てビックリしたんですけど
今日はドラえもんの誕生日なんですねっっ
藤子不二雄さんはどうして9月3日にしたんでしょうね
それはドラえもんの身長と関係があるそうなんです
ドラえもんの身長は129.3cmです
これは連載対象だった小学4年生の平均身長なんですね
のび太くんも含めて全国の小学生と「同じ目線で」
という気持ちが込められているんだそうです
その9.3cmから9月3日誕生日となったんです
私たち教師も先ずは「同じ目線に立って」って
大事なことですよね
原点を思い出させてくれました
夢と希望を与えてくれるネコ型ロボットは
2112年に誕生してタイムマシンに乗って
現代に来てくれるんですが
あと104年・・・どんな未来になってるんでしょうかね

なんてのっけからまとめに入っちゃいました(笑)
いつものように朝礼から!今日は牧先生ですっっ!
「2年生ですがそろそろ“卒業”っていう言葉が
チラホラと聞かれるようになってきました
自分の中ではもう2年生になった時から
社会人としての心構えを教えて
心を入れ替えるように指導してるのですが
夏休みがあって・・・(一同笑)
もう一度しっかり見つめなおして
社会人としてもFJBの卒業生としても
胸を張って生きていけるような仕上げを
していきたいと思います」
そうなんですよね
“同じ目線に立って”・・・それからが難しいんですよね(笑)
でも、諦めずに最後まで伝えていきたいですね
卒業して社会人になって初めて
「そっかぁ、先生の言いたかったこと
そういう意味だったのね・・・」ってね(笑)
そうでしょ!これ読んでる卒業生の皆さーん(笑)

さて、これ知ってますかぁ?(今日の一枚め)
ビジネス科の1年男子が持ってきました
あけた瞬間、そのまんまのニオイがっっ(笑)
偶然近くにいた塚本先生に
「カメラ持ってくっから、このニオイかいでっっ」
「えーーーっっ(ちょっと嬉しそう(笑))
「いくぞぉ、サン,ニィ,イチっっ,キュー↑↑」
(それが今日の二枚めっっ)
「げぇぇぇっっっ↓↓(お食事中の方申し訳ございません(笑))
たまたまなんですけど
昨日と同じようなネタになってしまいました(ホントたまたま)
勇気のある方や及川先生&朝賀先生率いる
「変なモノ&ゲキ辛喰いサークル」の皆さんは
どうぞお試しあれ!!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月2日(火)

2008-09-02 18:59:09 | Weblog

連続で気持ちよく晴れましたねっっ!
先週だったら良かったのに・・・
最近の学生さんは夏が苦手な方が多いようで・・・
ぐたぁぁぁーーーってしてます(笑)
このまま土日も晴れっっ!でいけるといいんですけどね

今日の朝礼は広報の生越先生です
「昨日まで遅めの夏休みをいただきまして
沖縄へ旅行に行ってきました
美ら海水族館見学やダイビングができたのですが
沖縄というのはニモで有名になった
クマノミという魚の宝庫だったそうです
ただ、ニモの人気からか乱獲が進み
今では絶滅の危機なんですね
ニモはカクレクマノミという種類で
あの縞模様あのカラーが特徴です
色鮮やかさでは沖縄が№1だそうでして
ニモのカラーもそれを真似たそうです
その海に潜ってみると残念ながらゴミが多くて・・・
カメラのレンズやライター等
環境問題エコ問題色々考えました
自分自身で気をつけたいなと思います」
海も空もこのままではイカンですよね
人間だけが自然を壊しちゃ
地球から追い出されるかもしれませんね

後期授業開始2日目3号館で授業でした!
IT&処理科のメンバーは
基本情報対策で夏休み後半来ていたからか
なんかもうフツーでしたよ(笑)
お昼休みになって・・・恒例の職員室乱入~!
杉:「イイダ先生、だめぢゃん、食べちゃ↓↓」
飯:「あっっ杉山先生(いつの間に・・・)」
杉:「どーしよっかなぁ・・・じゃコレ、食後ってコトで」
職員室一同笑
飯:「(ガムを出しながら)1つでいいっすか?」
杉:「うーん、(笑)3つっっ」
職員室一同笑
そこに江川先生から演出のご提案がっっ
江:「CMみたいにさ、ハーってのを
杉さんがウチワであおぐってのはどう?」
職員室一同爆笑
っていうコトで出来上がった今日の一枚です!
飯田先生はFJBのキムタクになれたでしょーかねぇ(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月1日(月)

2008-09-01 16:21:39 | Weblog

9月になりましたねっっ!!
昨日の午後からやっと太陽が顔を出して
「夏はまだまだでっせー!」みたいな(笑)
学生の顔も午後になって気分が良さそうです(気のせい?)
雨のスタートよりいいっすよねぇ
皆さんはどうでしたか?
今朝の電車の中も学生やら生徒やらで
「また始まりやがったか・・・」だったでしょ(笑)

今日の朝礼は高之校長先生からです
「夏休み中クールビズってことで
ネクタイを外していましたが
今朝はキチッとね(笑)
不思議なものですよね引き締まります
ネクタイではなくて日本人の風土にあった
気持ちが引き締まるんだけども
同時に“涼しい”モノが見つかるといいですね
後期の授業が始まりますが
今日は全員揃って気持ちのよいスタートを
切りたいですね」
その校長先生のお話を受けて狩野先生です
「校長先生のお話を聞いて
日本の風土にあった着物って考えると
“浴衣”があげられますね
夏の風物詩です(笑)
でも欧米の方々がバスローブを羽織るのと同じで
浴衣は風呂上りの着物なんですね
そう考えると街を浴衣で歩いている人は
『・・・・・』なんて考えてしまうのは
私がおじさんになった証拠でしょうか?(一同笑)」
なるほど漢字で書くとよくわかりますねぇ
でも、浴衣着てる方々を見ると
「どこで祭やんのかな?花火大会かな」って感じで
いいモンですよねぇ
やっぱ夏は浴衣ですよねぇ(別にイヤラシイ意味でなく(笑))
でも、そんな夏もおわっちゃいますけどね・・・

い、いけません!テンションあげてかないとっっ
なんて思いながら職員室に戻ってくると・・・
ちょっと前まではスッゴイ静かだったんですが
笑い声がたくさん聞こえて(ってか騒然?)
その情景を撮ってみました(今日の一枚)
みんな指差してますねーーー
指されているのは須藤先生なんですけどね(最近登場多いなぁ(困))
さて、ここで問題です
どーして他の先生方に指を指されてるんでしょうか
1. 後期が始まった最初のネタで使ってはいけない高橋先生ネタを
ガマンできずに使ってしまった
2.あまりにも静かな職員室で足を組みなおそうとした瞬間に不覚
  にもオ○ラをしてしまった
3. 昨年足の病気で入院中に担当ナ○スの携帯とメルアドをゲット
したことを菊ちゃんに暴露されてしまった
さーて皆さんはどれだと思いますか?
正解は後日ご本人に書き込みをしていただきましょうねっっ!

後期の授業一発目っっ!
っていっても月曜日からっすからね
みんな大変そうです
頭と身体のリハビリ中~(笑)
先生方もそんな感じだったなぁ
この一週間はツライでしょうねぇ
でもそうはいっても仲間と会えて楽しそう
夏休みの話とかたくさんしてるんでしょーねぇ
こんな話聞くとちょっと羨ましいでしょ(笑)
でも会話の中では「明日スーツでしょ?
どんなの買ったぁ?」なんて話も・・・
そーなんです就活の準備に入ったんですよ
後期は前期よりも授業日数が多いくせに
後期のほうが時間が短く感じるんですよ
卒業式まであっという間なので
しっかり学生生活をかみしめてもらいたいですね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする