goo blog サービス終了のお知らせ 

船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

6月15日(火)

2010-06-15 21:10:34 | Weblog

いやぁーきましたねっっ!
朝から快晴ですモンっっ(笑)
これぞ“FJBの底力”ってヤツですよ
皆さんの気持ちが結集したんですね
そーです!そーに決まってます(笑)
最高のスタートで
6・15スーパー学校見学会が始まりました!
教職員一同配置が違うので
今日の朝礼はございませんっっ!

入口では事務さんや寺原先生が受付をしてくれてて
その後の案内をITエンジニア軍団がっっ!
「最高のスマイルでお願いしますっっ」
「わかりましたぁ↑↑」テンション高っっ(笑)
上原先生は給湯室でカレーの仕込み・・・
私は各ブースを回って資材の確認をして
3階の非常階段に簡易厨房を作って・・・
「よしっっ、授業のリハやるぞっっ!!」って
ハリキッテたら生越先生が
「高校生さんもう来てまして・・・
入れちゃってもいですか・・・」
そっかぁ・・・やっぱ高校生さん早いなぁ↑↑
実機での確認だけさせてもらって
時間配分等のリハは職員室で・・・
そしたら須藤先生が現れて・・・
「リハができないんですよね、そうなんですよね」
と自虐っぽい感じで・・・(笑)
森田先生も「うっかりしてました・・・(苦笑)」
でもね・・・その辺がやっぱりプロでしょっっ!
不安だからそんなコト言っちゃってるワケで
ちゃーんとスッゴイ授業やっちゃうんですよ(笑)
わたしは・・・いっぱいいっぱいでしたけどね

もう入口からの勢いが凄くて
「こりゃー前年を上回るな・・・」と
授業の合間の10分間に3階の非常階段へ・・・
三橋先生がミラノ風ドリア風の中に入れる
ターメリックライスを炒めています
「イイ感じっすぅ!」この言葉が出れば大丈夫!
午前4コマの体験授業&見学も無事に終わり
12:40!運命のFJBフードコート(笑)
笹子先生の「いただきまぁーす!」の合図とともに
どぉぉぉーーーっと!
やっぱり前年をはるかに上回る人数↑↑
配膳してくれるのは
ここでもIT&ネッセキュの3年生!
やっぱりね、もうアイコンタクトで動いてくれます
さっすが3年生だなぁ↑↑
やっぱり一番人気は上原先生のカレー
ミラノ風ドリア風も負けてませんよっっ
すぎ家の牛丼をおかわりしてくれる人まで(涙)
そして・・・やっぱりホットドックでは
「あのドイツのお菓子・・・信じられないっ」
まぁ・・・体験しちゃったってコトで(笑)
行列が長くなるのでクレープは
いつもの就職指導室前・・・
秘書検準1メンバー&早期内定組の皆さん!
去年手伝ってくれたバレー部の後輩もいて
直々に“指導”を受け継いでくれて
とっても上手にこなしてくれました!!
バレー部のOGはそれでも
「有給取って手伝うぅぅぅーーー」って
いってくれてました(ありがと!)
そして3階ホール中央の特設ステージ(?)
FJBプリン職人の齊藤先生登場!
やっぱり今日の最高の笑顔なので今日の1枚!
「なに、デカっっ(笑)」初めて見る
ジャンボプリンに高校生さんも驚きの目
当然、うまくプッチンプリン状態になって
大拍手!!!(笑)
この一体感は本当に最高ですねっっ!

あっという間に6・15は終了しました
「この学校に決めましたぁ」
なーんて嬉しいコト言ってくれちゃって・・・
でも“風”をしっかり感じてくれたようです
一緒に授業できるといいなって思いますね

さて今日は千葉県民の日
そんなワケでして明日はFJBお休みです
でもね・・・わたしみたいな人間は
休みだとかえって業務がたまっちゃって
一日の作業量が増えちゃうんですよ
そんな気持ちのわかる方、いますか?
まぁでも、休みはあった方がいいですよね
昨日はワールドカップも見てたしね・・・
肩を組んで“君が代”を全員が歌ってましたね
なんかその瞬間に「いけるかっっ」って
直感したんですよね
ずーっと見てたんで・・・寝不足です
明日は雨みたいなので
たまったVTRでも見ますかねっっ(笑)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月14日(月)

2010-06-14 22:01:46 | Weblog

なーんか梅雨入りって感じですか?
まだ宣言してないんですか?
こりゃぁ・・・梅雨でしょう・・・
早く梅雨入りして・・・真夏にっっ!!
どーせ通過するんだったら、ねぇ(笑)
卒業生の皆さんもスーツで梅雨っていう
しかも革靴っていう
“サラリーマンの悲哀”を味わいなさい(笑)
革靴はねぇ・・・2足あるといいッスよ
あとねぇ・・・替えの靴下も常備ねっっ↑↑

今日の朝礼は笹子先生ですよぉ!
「6・15スーパー学校見学会ですが
昨年同様、それ以上の高校生さんの
予約が入っています!(一同嬉)
準備の段階から至らぬ点が多くて
皆さんにご迷惑をかけています
ただ高校生さんの進路決定時期が
どんどん早まっていまして
同時期にAO入試があります
少しでも多くの生徒さんに
気に入っていただき
一日体験へとつなげたいと思います
こいうったイベントは
学校の総合力が問われているのだと
私自身で深く感じています
あすに備えて広報全員で
しっかり気を抜かずに行きたいと思います」
きましたねぇーー!スーパー学校見学会ぃ!
イベント好きの私からしますと
ドキドキ&ワクワクなんでございますぅ!
授業もまぁ短いんですけどね
自己啓発スーパー学校見学会バージョンでっっ!!

放課後になっていよいよ名物の看板をっっ!
広報の佐藤さんをモデルに今日の一枚っっ!
やっぱこれがないと盛り上がりませんねっっ!
授業が終わって粛々と
齊藤先生がタオルを頭に巻いて・・・
ジャンボプリンの作成にっっ
そーなんだ、やっぱりワザワザ漉してるんだねぇ
だからあんなに大きいのにナメラカなんだなぁ(愛情)
及川&朝賀先生方は何やら不敵な笑みを・・・
そーです!あの“デスソース”作りです
なんであんなに楽しそうなんだか・・・
上原先生は「日曜日は安売りでっっ!!
お肉たくさん買えちゃいましたぁ↑↑(笑)」
あの伝説のカレーを仕込んでいます
で、私は新作の“すぎ家の牛丼”を(パクリ)
4人前まではウマくいったのですが
その10倍の量となるとね・・・(言い訳)
ちょっと不安だったんですけどね
齊藤先生&三橋先生が試食に・・・
「こ、これは!(美味しんぼかっっ(笑))
わたしも味見を・・・
「やばい、舞い降りちまったな・・・」
松木先生からも嬉しいコメント
「昔の懐かしい吉野家の味ですね」
明日は三橋先生とこれも新作をっっ!
“ミラノ風ドリア風”(パクリパクリ(笑))
・・・・あっっ、ラーメンは
引き続きやりますんで安心して下さい!
・・・ってよりも授業の準備をっっ!(冷汗)
教師なんだから・・・(笑)
でも明日本当に楽しみです!
何とか雨降らないといいですっっ!!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月11日(金)

2010-06-11 18:31:42 | Weblog

今日の朝礼は就職指導室の福井先生です!
「少し前の新聞記事の話になります
主要企業100社のデータで
学生の傾向を3つにまとめてありました
1つは真面目、受け身、おとなしい
2つめに自己主張が少ない
そして最後3つめは指示待ち・・・
その後にどういった学生を採用したいかは
1位がコミュニケーション力
2位は実は前年は仕事に対する熱意でしたが
今年は行動力なんですね
最近の学生をみて企業は
行動力がないと思っているんですね
3位はこれは前年と変わらず人柄・・・
私の担当していますある上場企業で
この度1名内定者が出ました
その学生さんはその企業を紹介したら
その日のうちにエントリーシート&履歴書
それとその業界の動向を調べて
私に相談してきました
受験して即内定をいただきました
人事の方に聞きますと
まず電話の対応が抜群に良かったそうです
また会社説明会でも大学生が8割以上いる中で
“光っていた”というんです
やっぱりそういう学生は光るんですね
ちなみにその企業さんは
貴金属を扱っています・・・
ここは笑ってください(一同笑)」
3日連続で就職指導室の先生方は
外からの情報を私たちにわかりやすく
報告してくださいました
それを個々の教師がどう受け止めて
学生に還元していくか・・・
それが“学校力”だと思うんですよねっっ!

今日の一枚は・・・
バドミントン部始動!でございます!!
OB&OGのみなさん!
バド部も元気ですよーっっ!
顧問の三橋先生はビジ科の
日商簿記の補習で参加できませんでしたが
たぶんこれからは大丈夫です!!
総勢12名ということですが
夏の合宿が今から楽しみですねっっ!

簿記補習の話をしましたが
いよいよ今週末なんです
IT系の学科は今月末に
国家試験の午前免除試験があります
もういつの間にか新入生なんて呼ばれなくなって
FJBの顔になって馴染んでくれています
研修合宿が勉強強化合宿になりましたが
学生さんの顔つきを見ると
本当に成長してくれたなっって思います
まぁ模擬問題やって泣いちゃったりもしてますが
その気持ちがもっと成長させてくれると思うんです
簿記も午前免除も取ることも大事ですが
その中で心が成長してくれるのが
教師としてとっても嬉しく思うのです
そんなワケで珍しく現場にいるもんですから(笑)
学生さんから質問の嵐でして(実は嬉しい(笑))
今日はこの辺で・・・
全員合格!一緒に祈ってあげてくださいっっ!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月10日(木)

2010-06-10 20:31:56 | Weblog

昨日は更新がうまくいかなくて
申し訳ありませんでした↓↓
在校生で読んでいる方々にも
「せんせー、昨日の更新されて
なかったぁぁぁぁ↓↓」
「ごめぇぇぇん↓↓」
たまーにあるんですよね(んにゃ、かなり(笑))
まぁそん時は「明日2回分読もっっ」って
前向きに捉えておくんなまし(笑)
でも無いように努力いたしますっっ↑↑
お詫びに今日はちょっと大盛でっっ!

気を取り直して(もう立ち直った(笑))
今日の朝礼は就職指導室の矢島先生です!
「就職試験の内容が変わってきていますね
一言で表現しますと“人間力”が
問われています
特に“ストレス耐性”をみていますね
これを判断するフォームができていないので
各企業とも試行錯誤で独自のものを作ってます
また昨日伺った企業の3社ともに
“自己犠牲についてどう考えるか”を
これも独自のやり方で
受験者の性格を知ろうとしています
学校の中では○×や損得の勉強をしていますが
世の中にはそんな絶対的な答えはないですね
だから“考えてくれる人”がほしい
ということなんですね
これからの学生指導ではできるだけ
自分で考えさせ、判断し、行動する方法を
とっていきたいと思います」
これって・・・
理事長先生のお話しのまんまですよねっっ!
だって私、自分の授業教案を確立するために
理事長(当時校長)先生の授業
1年間見学修行させていただきましたモン!
“理念”をしっかり伝えて
あとはいかに“実践”させるかっっ!
教職員が一体となって実現させたいですねっっ!

狩野先生が最近授業から戻ってくると
「お疲れサマンサぁー(笑)」っていうんです
サマンサタバサのCMで使われてますよねっっ
卒業生の皆さんはたぶんご存知ないかと・・・
“奥さまは魔女”(笑)
ちょっと前にTBSで米倉さんと泰造さんが・・・
あれの本家!かなり昔にNHKでねっっ(たぶん)
その奥様は魔女の主人公が“サマンサ”
で、そのご主人の名前が“ダーリン”(笑)
これって“バカボンのパパ”と同じノリ?
そんなゆるーいドラマなんですよ
その夫婦の間に生まれた女の子が
“タバサ”ちゃん(笑)
だからサマンサタバサなんて聞くと
思い出しちゃうんですよねぇ
サマンサの母親が確か“エンドラ”おばあちゃん
この人がキッツイのっっ
ダーリンのことを「下等動物」とか「サル」とかいって
ちょっとでもダーリンが反抗すると
魔法で色んなのにしちゃう(笑)
ダーリンの上司が家に来たり
ご近所の方々が遊びに来て
変わり果てたダーリンを見て・・・
サマンサさんが機転をきかせて切り抜ける
そんな感じだったと思いますね
結構笑えますので
機会があったらぜひ観てくださいっっ!

今日の一枚は・・・お願いなんですっっ
昼休みにブレスケアを噛むんですけどね
この“ウメ味”がみつからんのです(笑)
(今日の一枚)
グリーンアップルもいいんですけど
あれは2位!やっぱ日本人ならウメでしょっっ
どっかに売ってないっすかねぇ
定番のレモン味はちょっと・・・
トイレの芳香剤くってるみたいで・・・
最近はミント味ってのが出たので
・・・って思いながら食べたら
やっぱり予想どおりでした↓↓
そんなワケでして
ツイッターじゃないけど
桃屋のラー油じゃないけど
もし売ってるところあったら
教えてくださいねっっ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月9日(水)

2010-06-09 08:39:41 | Weblog

今日の朝礼は就職指導室の松本先生です!
「出口の方のお話で就職関連のことですが
門といいますかね最初の選別が
以前よりもシビアになってきています
第一関門の説明会の前に
自己PR文と履歴書を提出といわれ
奮起していくのが5人中1人くらい・・・
まだまだ怯んでしまうんですね
企業側が求めるものを乗り越えられず
最後まで行くことができないんですね
まずは第一関門突破する気持ちの在り方を
指導していきたいと思います」
このような時期に立ち遅れちゃいますと
本当に秋になったら厳しいですよね
教職員一丸となって勇気づけてあげたいです

2、3年生も大変ですが
1年生も簿記や午前免除試験に向けて
最終段階に入ってきています
過去問演習で一喜一憂している姿
本当に真剣で全員合格させてあげたいです
3号館に8時まで質問対応して
その後本館へ・・・
そしたらやっぱり午前免除を担当してる
先生方が残っています(お疲れ様です)
そっからこのブログを書こうと・・・
「あっっ・・・今日の一枚のネタが・・」
「だったら、こんなんどーでしょう?」
さすが困った時のドラえ・・・齊藤先生↑↑
6・15で驚異の一体感を演出する(笑)
ジャンボプリンの“素”をっっ!!!
「さぁさぁ、みんな持ってぇ↑↑」
・・・みなさん忙しくてしかも疲れてるのに
すみません・・・そしてありがとう!!
FJBの職員室はそれでも
こんなに元気ですっっ!!(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月8日(火)

2010-06-08 20:00:15 | Weblog

笹子先生が嬉しそうに
「名刺のニューバージョンができましたよっっ」って
そーなんです!なーんか今どきのデザインに
なったんですよっっ!(さすが名匠寺原先生作)
いいタイミングで名刺切れしていた
笹子先生の恩師、小原先生とツーショット!
(今日の一枚!)
日本は名刺社会ですからねっっ
卒業生の皆さんの名刺はどんなんですか?
今度私のニューバージョンのと
交換してくださいねっっ!

今日の朝礼は寺原先生ですよっっ!
「ある飲食店の店長さんに聞いた話なのですが
採用面接の質問をずっと一般的な
履歴通りに進めたりしていたそうです
実際採用して仕事をさせてみたら
“レモン取ってきて”とお願いすると
“まだ青いのしかありません”と
ライムを持ってきたんだそうです
栓抜きの使い方を知らなかったり
“お米を研いどいて”といったら
洗剤を入れて洗濯機で・・・(一同驚)
結構いい学校出ているそうでして
聞かれたことには優等生で応答できるのですが
生活の中での一般常識に
近頃の若い方は弱いということがわかりました
以来、その店長さんは面接のやり方を変え
“母親の手伝いをしたことがあるか”とか
“家で料理をつくったことがあるか”
その場で“栓抜き使ってみようか”(一同笑)
便利な道具が増えて使えるものが増えましたが
できなくなったモノも同時に増えたのかもしれません
お母さんとの生活の道具や知恵
お父さんとのアウトドアでの経験
実は学習しているつもりはなくても
いつのまにか世襲しているものも
あるのではないかと考えさせられました」
そーいえば最近はビンよりもカンが普及してて
“栓抜き”なんて使わなくなってますよねぇ
シーチキンなんかも“缶切り”なんか使わず
パッ缶って(シャレではない(笑))ね・・・
便利になるのはいいですけどね
道具が使えなくなってたり
食材の知識が衰えてるのはイカンですねぇ
炭火に火なんかちゃんと起こせるのかなぁ
ちなみにホープ謙のチャーシューは
炭火で燻製にしちゃってます!(ちょっと自慢(笑))
若幸祭とかでもちょっと企画してみよっかなぁ・・・

ちょっと寝不足でしてポワーんとしてます
なんでかっていいますとね
自分トコの娘が修学旅行なんですよ
中3ですからねぇ!早いモンです
4:30起床ですからねっっ
寝てようっって強い決意でいたんですが
「お小遣いっっ!いうの忘れてたっっ!」って
無理矢理起こされまして↓↓
何でも立山連峰に行くんだそうですよ
クラスごとに“プチホテル”に泊まるそうで・・・
随分いい所に行くようになりましたよねぇ
船橋市立のくせに・・・(笑)
黒部ダム・・・見たかったなぁ
・・・でも高所恐怖症だからなぁ・・・(笑)
卒業生の皆さんは中学の修学旅行ってドコでした?
私は・・・遡るコト30年前!(もうそんなに!)
やっぱり船橋市立三田中学校・・・
でも、行ったのは5月の志賀高原!
なーんもなぁーい(ホントに(笑))
ジャージで集合して京成バスで8時間!
当時は高速が開通してなくってね
現地着後すぐに「ヒョータン池をめざぜっっ!」
って歩かされ・・・(強制ハイキング)
こ、これがっっ??どーみてもただの沼(笑)
夜は宿泊先の硯川ホテル(?)
(ホテルっていうよりロッジかな
木造だったような気がする)の駐車場にて
キャンプファイヤー!!(なぜだっっ(笑))
朝食食べたら帰途に(それだけ?)
まぁ一部の人はガイドさんと楽しんでて・・・
お別れの際にはガイドさん号泣(定番)
「手紙書くからねぇ↑↑」(これも定番)
その後ウワサになったのは
学ラン着させるとヤンチャスイッチが入るので
ジャージで過ごさせたとか・・・
定番の所に連れていくと他校とケンカするので
だれーも行かない志賀高原になったとか・・・
奈良とかね・・・京都とかね・・・
一度も行ったことないんスよ
今度行ってみよっかなぁ↑↑
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月7日(月)

2010-06-07 22:59:00 | Weblog

今日はイキナリ“今日の一枚”からっっ!
つ、ついに完成しましたよぉー↑↑
“ミラノ風ドリア風”(笑)
昨年の暮れ“ラーメン合宿”で
プロトタイプを発表して以来(笑)
※BGMは“地上の星”でっっ(笑)
サトウのゴハンのネチョネチョに悩み
インド人が作ったターメリックライスでは
ベチョベチョになっちゃって・・・
(ちょっと表現が汚いんですけど事実!)
ターメリックの香りをどう支配するか・・・
んで、ちょっとしたアイデアがっっ!
ターメリックに○○と○○を加えて(企業秘密(笑))
スープ状にして・・・霧吹きでゴハンにっっ!
その実験(?)のため土曜のお昼に
集まった“食べ物戦士”たち(勝手に命名)
湯煎をせずにフライパンの上へ・・・
そしてターメリックスープの霧吹きを
見事に淡い黄色に染まっていくじゃ
あーりませんかっっ!しかーし!!
「おっっ、目詰まりかっっ・・・↓↓」
「だ、だいじょうぶッス!」三橋先生の
食べ物への執着心が・・・(笑)
「で、できたぁぁぁぁ↑↑(今日の一枚)」
「これならっっ!!」
森田先生&齊藤先生&飯田先生も
黙って頷いてる・・・(エンディング近い(笑))
ビジネス科の“ロコモコ”から
何とか行列を作りたかった牧先生も
満足そう!それでも更に上をっっ!
「おんなじソースでもナポリタンのもあるんです
その甘味も加えてみてもいいかもしれないですね」
「ミート3:ナポリ2でやってみっか!」
6・15の時には「うんめぇぇ↑↑」ってね
・・・コンピュータの専門学校ですけどね(笑)

今日の朝礼は中山先生ですよぉ!
「先週の土曜日野球部の公式戦がありました
去年はメンバーが足りずに出られませんでしたので
ワクワクしながら学生が頑張っている姿を見ました
特にキャプテンの学生はとても寡黙でして
普段は自分からは動けない様な所もあるのですが
一番率先して声を出していました
彼のおかげでベンチが盛り上がっていたと思います
今年はマネージャーも2名入ってくれまして
天然なんですが(笑)とてもいい子たちでして
慣れない仕事を一生懸命こなしてくれました
試合後も次の試合のアナウンスを頼まれたのですが
その放送机の側に簿記の問題集と電卓が(一同笑)
プリントもちゃんと持ってきていて
“帰りがけにFJBに寄っていこうか”とまで
いっていました
学校生活を中心に勉強、スポーツと
大変な中で頑張っている学生たちを見ると
元気をもらえます
逆に私たち教師もそれに応えて
何かしてあげたいなと思いました」
野球部MGRの血筋と申しますかねぇ(笑)
中山先生の時も塚本先生の時も
同じだった様な気が・・・(笑)
でも本当に一生懸命で、その姿を見て
教師が育つっていうのありますよね
皆さんも“お客様”に教わったって
ありますよねっっ!!

FJBは6月に入り、ギアを一段上げてます
1年生からは検定の勉強
2、3年生からは就活等で所々から弱音も・・・
「ヒーローっつーのはよぉ
クライマックス前は絶対ピンチなんだぜぃ↑↑」って
励ましたら
「そっかぁ↑↑そーえばそーっスねっっ!」
FJBの学生さんは皆さんの後輩は
ホント素直・・・(笑)
これも血筋=伝統(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月4日(金)

2010-06-04 19:13:30 | Weblog



なんとですねっっイチローさんと話しました!
・・・夢でっっ(笑)
昨日の読売新聞で王さんの記事がありましてね
WBCで優勝した時の話があって
イチローさんの振る舞いが書かれていたんです
「初日から彼は全力でした!
それでチームが変わりました」
それが印象に残っていたんでしょうね・・・
夢はたぶん選手控室(なんで私がいるの?)・・・
スパイクの紐を結んでいるイチローさんに
「WBC大変ですね」って緊張せずに話してる・・・
そしたらイチローさんがニコって笑って
「でも、だからこそだと思うんです」って・・・
えらく感動しちゃって・・・それでおしまい(笑)
あれは何を暗示した夢だったんでしょうねぇ
とっても幸せな夢でした!

今日の朝礼は高橋先生です!
「昨日は高校ガイダンスで浦安高校
先週も木更津東高校に行ってまいりました
木更津はかなり前に行ったことがありまして
それ以来となったのですが
モダンな街並みが続いていて気持ちいい反面
商店街はシャッターが閉まって閑散としていました
人が街を寂しくしてしまったのか
街が人を寂しくしてしまったのか・・・
なんて高橋も少し寂しい気持ちで
木更津東高校さんの校内へ・・・
まぁうってかわってものすごく元気でして(笑)
未来のウチの学生さん
ぜひ全員入学してほしいと思いました
ごく数名緊張からか
表情が硬い生徒さんもいましたが
元気を分け与えるのも教員の仕事です!
もっともっと元気になってもらいたいと
ガイダンス会場で一番盛り上げて
一番声を出しているのは高橋でした(一同笑)
これからも広報さん!高校ガイダンスの時
いつでも呼んでください!」
高橋先生は多忙な業務なのに
いっつも笑顔で「カッコイイ高橋に
ぜひお任せ下さい」ってねっっ(カッコイイ(笑))
でも本当に高校生さんから大人気なんですよ
人に“覚えてもらう”って大事ですよね
プロとして大切な資質の1つだと思うのです
去年の一日体験でも
「高橋先生に高校のガイダンスで会って
来ちゃいましたぁ♡」って多数の女子高生さん達・・・
・・・あやかりたいなぁ(笑)

今日の1枚目は・・・お昼休みに本館行ったら
職員室前で何やら体育会系の団体がっっ(笑)
デジカメ取りに行って現場に戻ったら・・・
田邉先生は風の如く2号館の廊下へピューっっ
「た、田邉先生!ごめん!写真撮らせてぇ」
「あ、はいはい(笑)並んで並んでっっ!
(メンバーたちを整列させて)
はい、受け取りましたっっ(笑顔)」
「何を受け取ったんですか?」って聞くと
「卒研ですっっ!(キッパリ)」
卒研メンバーだったんだぁ・・・
てっきり体育会系サークルのミーティングかと・・・

職員室に戻ると“FJBのムーミンパパ”
(私だけ勝手にいってるんですけどね(笑))
講師の小林先生がiPad使ってるぅ!(今日の2枚め)
実は以前、日本で発売前に見せていただいたんです
アメリカで購入されたとのことでして・・・
「えらくサクサク動きますねぇ」
「えぇ、特にマップはかなり違いますねぇ」
「あっっ、すげぇ↑↑」
「こぉーんなこともできたり」
「あぁーんなことしちゃったり」(妄想お任せ(笑))
小学校で新し物好きな人いましたでしょ
それに群がる貧乏少年の図・・・(笑)
iPad・・・でもいらんかなっっ(笑)

そうそうOB&OG合宿のページと
新入生研修合宿のページがUPされました!
卒業生の皆さんはご覧になりましたかぁっっ!
まぁOB&OGの方は変わりなく・・・(笑)
卒業生の方々が新入生を見ると必ず
「・・・若ケーなぁ・・・」って
皆さんだってまだまだ若いでしょっっ(笑)
研修合宿の写真を見れば
どんな感じでやってたか
ご理解いただけると思うんです
大切な後輩たちを“強く”育てますんで
ご期待くださいねっっ!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月3日(木)

2010-06-03 22:57:15 | Weblog

今朝わたくしの家で事件がっっ!
何がって、冷蔵庫がっっ↓↓
氷がベチャベチャになってて
ナマぬるーい風が
ウィィーーンって・・・(涙)
冷蔵庫って考えてみますと
無いといけませんし
かといって2台はいらんですしねぇ
週末には家電量販店のチラシが
入るのわかっているのにっっ↑↑
買わなければならんワケですよ
「勝手に氷がいいっっ↑↑」なんて
ふざけたコトを言ってる娘と
「ポイントで電子レンジも買えるかなぁ」
どんな夢みてんだよっっ妻っっ!
「ぼ、ボーナスまで・・・」っていったら
「待てるわけないでしょっっ!(二人同時)」
そりゃそーだ・・・
一応めったにというか一度も触ったことのない
冷蔵庫各部屋のダイヤルを“強”にっっ
復活してくれていたらいいなぁ・・・

今日の朝礼は三橋先生ですよ!
「ビジネス科では簿記の補習が真っ盛りでして
かなり大変そうですが頑張ってやってます
(電車遅れ等の)遅刻の連絡が入った時も
“今日は何をやるんですか”と
授業の内容を気にしていて
少しでも間に合うようにという
気持ちが伝わってきます
昨日はちょっと難しい過去問をやったのですが
“先生、わからない”とポロポロ泣いて
でも10分くらい経ったら切り替えて
その問題に取り組んでいました
乗り越えようとするいい意識が芽生えています
しっかり支えてあげて合格まで
指導していきたいです」
今年の一年生は本当に各科頑張ってくれています!
「今までで一番勉強してるっっ」って
みんなが言ってるんですよねぇ
3階ホールの昼休み・・・
「はぁぁぁーーーっっ」ため息のビジ科女子学生
「なぁに、どしたの?簿記ダイエット(笑)」
ってナイスフォローの番匠さん
「そう、簿記ダイエット(力不足ながら笑い)」
なんとか乗り切ってほしいと
FJB教職員全員が思っています

今日の一枚は!ネット系ボウリング大会です!
6月に入りましたからねっっ!!
たまりまくった思いを“タマ”に込めてっっ!!
「どぉぉりゃぁぁぁぁぁ↑↑」
ピンなんかどーでもいいんですよねっっ(笑)
卒業生の皆さんもぜひっっ!!
研修員や嫌味な先輩を見立ててっっ(放送禁止)
ぜひっっFJB用に割引券あるかもっっ
えっっ?ないっっ?わからないっっ?
最寄りの担任の先生にお確かめ下さい(笑)

わたくしは今日も高校ガイダンス!
お呼びいただけるコトってありがたいんですよ
市川西高校さんへ学校車で・・・
BayFMをいつも聞いてんですけどね
どー考えても声質といいテンションといい
この方は夜でしょっていう門脇さんの番組で(笑)
“一番聞きたいプロポーズの言葉”の
コンテストがあったそうなんですよ
何でも6月6日はプロポーズの日なんだそうで
皆さんご存知でしたか?
まぁブライダル協会が勝手に作ったんで
知らなくって当然ですよね(笑)
しかも6月6日指定の記念日ではなくて
6月の第一日曜っていうユルさ・・・(笑)
そのプロポーズの日を迎える参考になれば
ってコトで毎年開催されているそうです
で・・・長い前置きのあと・・・
その最優秀作品は何だったと思います?
「毎朝、きみのお味噌汁を・・・」(フンフン♪)
「・・・作ってあげたい」(え”っっ↓↓)
おいっっ!そーじゃねーだろっっ!
ハンドル持ってズッコケましたよっっ
門脇さんは「いい!ピュアでいい!↑↑」
って相変わらずのテンションで・・・
・・・それでいいのか?それでいいのだ(笑)
みなさんはどんなプロポーズの言葉が
一番聞いてみたいですかねぇ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月2日(水)

2010-06-02 20:54:11 | Weblog

もうね、初夏っすよ、初夏↑↑
いやぁテンションあがってきますねぇ
平年の梅雨入りは6月8日だそうですが
ちょっと遅れそうな雰囲気ですねぇ
どうせやってきちゃう
ジメジメの前にカラァーっとした気分
たくさん味わっておきましょうぅ!!

今日の朝礼は増田先生ですよっっ!
「5月22日に行われたOB&OG合宿に
行けなかったのですが
その代わりに担当した2E2の卒業生たちに
“5月病になってないか?”という
メールを全員に送りました
20数名の返事が即座に返ってきまして
“かわいがってもらえて楽しい”と(一同微笑)
その中に在学中は私に反発していた卒業生から
長文が届きまして“朝、5:30に起きて・・・
会社はいい人ばっかりで・・・新歓もハラ
いっぱい食べさせてもらったとか・・・(一同笑)
時には船橋にも仕事でいきますので・・・“
なんて書いてくれた最後に
ありがとうございました!と書かれていまして
在学していた時には聞いたこともないセリフ(一同爆笑)
思わず涙ぐんでしまいました
そういう学生も社会人になって
活躍してくれているコトが
ものすごく励みになりました
これからに期待しながら
今の学生指導に役立てたいです」
増田先生の指導の温かさが伝わってきますね
厳しい先生ほど社会に出た時に
その厳しさの意味がわかるんですよね

本館職員室でのひととき・・・
いつも気の利く齊藤先生が印刷室へ・・・
すかさず内線を・・・「河村さん
印刷機のマスターって発注してあり・・・
あっっ切っちゃった・・・(笑)」(職員室爆笑)
「どしたの?」
「いやぁ最後のストックがあったんですけど
切れちゃうといけないんで
発注の確認だけしたかったんですけどね・・・
河村さん、早いから、たぶんこっちへ・・・」
早足の音が近づいてガラっっ!!!
(くるっっ、きっと、くるぅ♪(笑))
齊藤先生すかさず
「スミマセン、(マスターの在庫だけ)
伝えようと思ったのですが・・・」
その一言だけで全てを理解した
これも気の利いた河村さん
「しつれいしましたぁぁぁ(笑)」
やっぱ河村さんはレスキューだからっっ(笑)
とにかく飛び出して
情報は救急車の中で聞いちゃうからっっ(笑)
こうやってFJB教務は支えていただいてますっっ

さて今日の一枚は!
高校ガイダンスのピークでして
私は都立紅葉川高校に行ってまいりました!!
実はっっ、私の両親の母校なのですよっっ!!
ちょっとすっごい偶然でしょ(笑)
当時は兜町からちょっと離れた下町にあって
現在の場所に移転したそうです
むかーし“出会い”を聞いたことがありましてね
母が紅葉川に入学した時に
最初のHRで担任の先生がクラスのみんなに
「3年生でS山っていうのがいる
関わらないように・・・」
まぁそのS山くんは部活に所属してないのに
ほとんどの部活に顔を出していたそうで・・・
昼休みに塀を乗り越えて工事現場の
オッサン達となにやら・・・
時は流れ体育祭での長距離走
S山くんの3年連続優勝がかかってたそうで
校外を走ってきて校内にもどったとき
トラックを何周かして・・・
S山くんの後をピッタリつけてたのが
母のクラスの陸上部員・・・
最後のコーナーをまわって抜くかっっ!
その瞬間にS山くんはトラックを離れ
校外に出ていってしまったそうな・・・
父は「覚えてねぇなぁ」とか
「(コース)間違ったんじゃねぇか」とか・・・
まぁ母の受けた衝撃はすさまじかったでしょうね
あのコトがなかったら
私はこの世にいないかもしれません(笑)
でも・・・その性格、似なくて良かったっっ(笑)
まがりなりにも“正しく”生きてるモンっっ(笑)
そんないらん想い出をつい思い出してしまった
紅葉川高校の校門で今日の一枚!(笑)
(アド街ック天国風(笑))




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする