船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

おnew☆彡

2022-04-12 09:30:00 | Weblog

こんにちは!情報処理科の清田です。

随分と暖かい季節になってきましたね。

先週までコートを着て学校に来ていたのに、今朝は暑くてスーツのジャケットですら着てられなかったです

さてさて、4月になりましたね。生活や、周りの環境が変化した人多いのではないでしょうか。

私も気分一新ということで、新しいネクタイを買ったり、新しい靴を買ったり、新しいバイクを買ったりといろいろと「おnew」な持ち物が増えました。

おnewといえば、先日初めて「ジンギスカン」なるものを食べました。ラム肉もおいしかったのですが、野菜が食べ放題ですごく満腹になりました!!

とある牧場へ行ったのですが、少し肌寒く、がらがらで過ごしやすかったです

 

今年も新しい物、新しい人たちと気持ち新たに頑張っていきたいです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度も続けます

2022-04-11 09:00:00 | Weblog

おはようございます。ITエンジニア科の倉持です。いよいよ新年度最初の授業ですね。
1年の目標は立てていますか?私はTOEIC L&Rで800点を目標に5/29の回を申し込みました。
それから、10月は手賀沼エコマラソンが開催されたら参加します。
先月、東京マラソンが2万人規模で行われたので、今年こそ開催を期待できそうです。区切りの年齢になるので、年代別入賞狙いで。

ところで、4月5日(火)に就職指導室の徳永先生がJR武蔵野線の事を書いていらっしゃるのですが、
車窓からの風景を眺めながら、色々と思い浮かべてみたくなります。お薦めです。
ということで、ごめんなさい。便乗して武蔵野線のことを書いてしまいました。

JR武蔵野線は、川口、越谷、船橋といった中核市を通りながらも駅からすぐに田園風景を辿れる、ランナーにとって非常に使い勝手の良い路線です。
例えば、東浦和駅を降りるとすぐに見沼代用水西べりがあり、これをひたすら北上すると大宮公園まで約15キロのランニングコースが作れます。見沼代用水はカーブが多く、車には不便。ランナーやサイクリストの天国です。足りなければ、西縁と東縁を繋ぐ見沼通船堀を経て東西を周遊すると丸一日楽しめるでしょう。

南越谷駅から三郷駅までは水郷。江戸川と中川、その支流の元荒川、古利根川、葛西用水などの水路が巡り、どの駅からスタートしても、よいコースが作れます。
中川は、40kmくらい頑張って遡ると菜の花とのコントラストが人気の幸手権現堂桜堤に達します。江戸川は柴又100Kという大会のコースとなっています。三郷駅付近は10km地点兼90km地点ですので、南下して柴又帝釈天までの10㎞ランが普段使いには良いでしょう。

もう一つ、『鉄塔 武蔵野線』という小説の舞台となった送電線ルートの武蔵野線があるのですが、これが新座あたりでJR武蔵野線と交差するので、新座駅を起点に鉄塔武蔵野線のルートを辿るのも良いかもしれません。小説では子供が自転車でそれぞれの鉄塔を女性型と男性型に分類しながら、75番から1番の鉄塔を目指します。ランニングで行くのは楽ではないですが、終点の日高市には曼珠沙華で有名な巾着田という場所があるので、チャレンジするとしたら9月頃が良いですね。

今年度もランニングの事を書き続けます。どうぞ、宜しくお願い致します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐揚げ卒業!?

2022-04-08 09:00:00 | Weblog

FJBでは本日が入学式ですが、唐揚げは卒業します。

どうも、ITエンジニア科の秋山です。

4月1日、平日は毎日通っているほっともっとで、いつものように唐揚げ弁当を頼みました。

唐揚げ弁当には、4個入りのノーマル、5個入りの特唐揚げがあります。

しかし、値段が違う、間違って5個入りを頼んだかと思いきや間違いなく4個入り…

店員が言うには今日から値上げではありませんか。

今日はエイプリルフール、そんなこともあるかと思いきや、店員が指さした貼り紙のくたびれ具合から

数週間前から存在していた模様…

価格が安いのり弁当と熾烈な競争を勝ち抜いた唐揚げ弁当、よもやここまでのようです。

体の3分の1が唐揚げで出来ていた私ですが、とうとうついに卒業します。

唐揚げ弁当。今までありがとう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマっているYouTuber

2022-04-07 12:26:58 | Weblog


こんにちは!入学相談室の川上です

お笑い芸人のYouTubeチャンネルを日々見ている私ですが、
最近ハマっているYouTubeチャンネルについて紹介したいと思います。

その名も 『SUSHI★BOYS』です!

トータルテンボスというお笑い芸人のチャンネルなのですが、
くだらない、いたずらを藤田さん(アフロの方)にしかけて
その反応を見ていく動画を日々たくさんあげています。(大谷翔平くんも見ているみたいです(笑))

例えば、

・お店で頼んだラーメンを食べても食べても、もやししか入っていないいたずら。
・借りていたお金を、全部10円玉で返すいたずら。
・キャンプに行ってテントで寝ていたら、気づいたら水の上にいるいたずら。
・1対1の大食い対決と見せかけて、実は相手チームが3人で戦っているいたずら。

トータル200以上の動画が上がっているのですが、
見れば見るほど、よくもこんな面白い、いたずらが思いつくなと感心してしまいます
総集編も出ているので、お笑い好きな方は、是非ぷぷっと笑いたいときなどに見てもらえたらと思います!

YouTubeを見ていても、多くのYouTuberから出てくる『企画力』というワード
仕事においても、プライベートにおいても、面白い人だな〜と思って貰えるような
アイデア出しができるように、色々なものから吸収していきたいです


いたずらと言えば、以前同じ入学相談室の小笠原先生にもしかけてもらいましたが
ずっと気づかずに企画倒れにさせてしまいました(もっとたくさんのシールがついていたみたいです。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さぁ新学期だ!!」

2022-04-06 19:04:44 | Weblog

こんにちは事務室の粕川です。

本日は新入生のオリエンテーションが行われました。
3月末のプレスクールに続き新1年生にとっては、
登校2日目です!!

オリエンテーションを辞書で調べてみると、
「指標。新しい環境に順応すること。新しく組織に入って
来た人に、その環境に早く慣れることができるように行わ
れる各種活動を指すことが多い」とあります。

まさに、新1年生にとって充実した学生生活を送れるように
学校の仕組みや・ルール、学習の進め方などを担任の先生方
からレクチャーされる日です。

学校も新一年生を迎える準備については何日も前から行って
ます。教室で準備する先生、教室を清掃してくれる営繕の方。
学校全体で、快く新入生を迎える準備を進めてました。

新入生にとっては本日のプレスクールでは重い教科書を
何冊も渡され、「うぇ」とちょっと不安に思った人、
「やってやろーじゃん」と闘志が湧いてきた人、様々な
想いをお持ちになった1年生が多かったと思います。

今日のオリエンテーションではそんな様々な思いを抱いて
いる新入生に先生方がこれからの方向性を示してくれたで
しょう。

「大丈夫」「我々を信じてください」頼もしい先生が大勢います。

昼前の天沼公園では記念写真を撮影しているクラスもあり、
このコロナ禍の中、この時期らしい光景が見受けられ、
新入生の笑顔いっぱいの顔に「癒されてしまいました」

事務室では色々な手続き依頼に訪れる在校生に今日から新一年生が
加わり、窓口が賑やかな様相を見せ始めました。
「いよいよ新学期が始まった」と1年のスタートを学校全体で
感じる初日なのだと感じる一日でした。

「さぁ新学期だ!!」

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野線のこと

2022-04-05 08:59:58 | Weblog

通勤でJR武蔵野線のお世話になっています。長年通っていると、少しは詳しくなったのでその一部、武蔵浦和駅から新松戸駅を桜吹雪に乗せてご紹介したいと思います。

武蔵浦和駅付近で見えるのは「花と緑の散歩道」。武蔵浦和駅から埼京線でひとつ先の中浦和駅まで桜が続いていて、武蔵野線と斜めに交差していて上から桜の様子がよく見えます。東浦和駅や東川口駅付近も見頃です。こちらは立派な古木が目立ちます。というのも、江戸時代につくられた運河の護岸のために植えられたものもあるそうです。最近では樹齢のために伐採されているものもあります。東川口駅、以前は沼地の多い土地でしたが、さいたまスタジアム2002へ埼玉高速鉄道で一駅、サッカーの試合がある日は、時間帯によってユニフォームの花が車内でも咲きます。南越谷駅では東武スカイツリーラインがオーバークロスしていきます。最初は地べたを走る東武鉄道を武蔵野線がオーバークロスしたのですが、今度は東武が高架化するときに武蔵野線をクロスオーバーしたため、東武鉄道の新越谷駅は5階建てのビルの高さになりました。そして、南越谷駅を出ると越谷貨物ターミナルが見えてきます。最近では貨車の数も減っているのか、以前より寂し気です。ハイブリッドの赤いディーゼル機関車が入れ替え作業に励む姿を見ることも少なくなりました。500本の「さくら通り」が名所の吉川駅を囲む比較的新しい越谷レイクタウン駅、吉川美南駅を過ぎると新三郷。武蔵野線沿いに咲く桜も年数を重ねる毎に見ごたえがあるようになりました。新三郷駅は上下線のホームが300メートル以上離れていることから1994年版ギネスブックブックにも載ったことがあります。武蔵野操車場がその役割を十年余りで終え、現在は上下線ホームが並んでいますが、移設のときは反対も意見を多かったそうです。埼玉県東端の三郷駅からいよいよ千葉県の南流山南へ。常磐線へ入る支線があって、貨物列車が武蔵野線に入るために順番待ちしている姿も見たことがあります。もともと、武蔵野線は都心を走っていた貨物列車のバイパス路線として建設されたので、支線は客扱いをしておらず、松戸から武蔵野線に乗るためには新京成電鉄線を使って八柱駅まで行く必要があり不便でした。新松戸駅は地元の請願駅として誕生したそうです。武蔵野線は、起点が神奈川県の鶴見駅で、客扱いをしている府中本町駅から終着駅の西船橋まで続いています。それにしても、この時期は、不安と期待を抱えた新入社員の姿も車内でよく見かけます。果たして、送り出した卒業生、あの人はうまくやっているだろうか、この人はプレッシャーに負けていないだろうか。心配しながら車窓を眺める時期でもあります(就職指導室・徳永)。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始業式が行われました

2022-04-04 17:24:50 | Weblog

Webクリエイター科講師の松本です。

本日4/4は始業式が行われました!
在校生にとって、ひとつ上の学年として始まる1日目です。

改めて本学生としての心構え、就職活動、資格取得などを確認しました。
Webクリエイターでは就職活動はもちろんですが、作品作りにも更に力を入れていきます。

来週からは新入生もやってきます。
新たな1年、勤勉に、健康で無事に過ごしていきましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報ネットワーク科 体験授業CM

2022-04-01 09:00:00 | Weblog

こんにちは

情報ネットワーク科の柏木です

4月になり温かい日も増えてきましたね。学校近くの海老川の桜も春らしくなってきました

FJB 5号館からも歩いて行けるところなので、学校に来る前に少しお花見を楽しむことができます

桜の咲き始めから

五分咲き

満開

と徐々に桜が咲いていく様子を日々見て癒やされております。





話は変わりますが、情報ネットワーク科の体験授業CMができましたのでご紹介したいと思います

https://www.chiba-fjb.ac.jp/www/topics/topics_20228004.html

オープンキャンパスでは、Unity C#を使ったTPSプログラミングゲームなどの体験授業も予定されています

是非、遊びに来て下さい!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする