船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

暑さ対策!!

2022-07-13 10:30:20 | Weblog

情報処理科、清田です。

皆さん、暑い中いかがお過ごしでしょうか。

6.7月とは思えないくらいの気温ですね。

さてさて、皆さん暑さ対策はどのようなことをされていますか??

趣味であるバイクに乗れば風が当たって涼しいでしょ!なんて思っている時期もありましたが、

熱風が来るだけなので乗るのもためらってしまいます。(それでも乗るのですが、、、)

そんな中、私が劇的に夏外に出る気が起きるようになったアイテムをお伝えします。

それは、、、日傘です。

ただの日傘です。ちょっとUVカットしてくれるタイプの

日傘をさすだけで、直射日光を防げて全然体感温度が違う(気がする)のです。

ぜひ猛暑日の日差しが強い日に使ってみてほしいです!!

でも荷物になるじゃん。そう思う人もいますよね。

違うんですよ。私はただの傘を持っているんじゃないんです。

日陰を持ち歩いているんです。ついでに雨も防げます。

数年前に「日傘なんて」なんて思っていた自分に言ってやりたい。

「早よ、使わんかい」  と。

 

もし身の回りでポータブル日陰を持ち歩いている人がいましたら、ぜひ一度入ってみてください。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン同窓会

2022-07-12 19:07:28 | Weblog

どうもいつの間にやら ITエンジニア科の松木です

最近は遅ればせながらの夏の同窓会準備をしています

本校には同窓生全員参加OKの同窓会というものがございまして 3年ほど前までは毎年夏にパーティー会場を借りて行われていました

が この世情ではそうも行きませんで 何十年も続いてきた会が一昨年は途切れてしまうことと相成りました

昨年 一度は再度中止となったものの 時期を変えてオンラインで試行させていただきまして 少々規模が縮小する結果とはなりましたが無事復活

本年はどうしたものかと ぎりぎりまで引き伸ばしつつの様子見をしてきましたがやはりまだまだ難しそうですね ということで再びのオンライン開催です

但し時期は旧来の夏に戻しましょうといった感じですね

後程ページ更新入れて 近いうちにハガキも届くかと思いますので 同窓生の方々はよろしくなのです

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏と言えば2?

2022-07-11 08:49:50 | Weblog

7月9日(土)はオープンキャンパスが開催されました。
猛暑の折、沢山の方にご参加いただき有難うございます。
次は7月23日に体験入学がありますので、是非ふるってご参加ください。

話は変わりまして、皆さんは「夏と言えば?」何でしょうか。(前の投稿に乗っかります)
私の場合は小さい頃はスイカでした。
自分の住んでいる地域では、タテに1/8くらいにカットして、塩をふって食べるのが一般的でした。
スイカは90%が水分で、水分とカリウムやナトリウム補給に良いのですが、ネット情報によると、
1.5Kgあたり560Kcal(300gで112Kcal)程度のカロリーがあるようなので
食べ過ぎにはご注意くださいとのことです。
(とはいえ、丸ごと1個食べる人ってどれだけいるでしょうか?)

     

また、スイカの食べ方も地域によって違いがあるみたいです。
世界ではもっと変わった食べ方も多いようです。
ギリシャで多い食べ方は、フェタチーズをスイカに添えて食べる
メキシコではスパイスをかけて、スイカの甘さとスパイスの辛さを同時に味わう
人によっては好みで柑橘系のレモン・ライムを絞って食べるそうです
インドでは、塩の他にコショウをふって食べる
フィリピンでは、砂糖をふって食べる
スイカの瑞々しさのおかげで、上品な甘さ?で食べられるそうです。

皆さんも、食べ過ぎには注意しつつ、新しい食べ方を試してみてはいかがでしょうか(小原)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏と言えば!!!

2022-07-08 10:57:52 | Weblog

みなさん、こんにちは!
入学相談室の川上です

梅雨も明けて、7月に入り、いよいよ夏がやってきましたね
みなさんは、夏と言えば何を連想しますか・・・??

海、プール、お祭り、花火大会、キャンプ、スイカ、、、、

様々なものが思い浮かびますが、厳しい暑さが続く日々、

かき氷の季節がやってきました!!!

天然氷で作るもの や フルーツ・アイスなどが中に入ったパフェのような かき氷まで
たくさんの種類が出ています


千葉県内にある、美味しかったかき氷のお店をご紹介します!

「吉岡茶房」  我孫子 手賀沼の近く 冬になると焼き芋も販売しています。


「256nicom」 下総中山  Instagramで見つけたお店です。毎週メニューが変わります!


「かき氷 はるかふぇ」 匝瑳 八日市場 中はフルーツたっぷりです!2種類のかき氷を頼んでいる人が多かったです。

ドライブも兼ねて、かき氷屋さん巡りをするのが楽しみになっています
みなさんのおすすめのかき氷屋さんがありましたら、是非教えて下さい

 

そして、明日 7月9日(土)はオープンキャンパスです!!

前回のオープンキャンパスに引き続き、多くの予約をして下さっていてとても嬉しいです
どうかお気をつけてお越し下さいね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹の葉さらさら♪

2022-07-07 13:06:57 | Weblog

こんにちは!事務 経理課の花田です

七夕ですね
3号館には毎年この時期に、笹が現れます
「今年も笹ありますか?」と聞いたら、「あるよ~!」との返答が

こども学科の生越先生に写真を送ってもらいました♪



それぞれ短冊や飾りを作って、楽しそう

みなさま、何をお願いしますか?



あら、「彼氏ができますように」の短冊が!
素敵な彦星と出会えますように

手作りの織姫と彦星


かわいい

ぜひ、3号館で実物を見てくださいね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初蝉のころ

2022-07-06 09:12:30 | Weblog

私は大型バイクで走ることが好きで、2台乗り継ぎ、合計走行距離は37万㌔を超え、朧気に目標としていた「月まで」に到達しました。

最近は峠を攻めることもなくなり、自宅から一時間程度の湧き水が出る地点へ行っています。その水質は、水道水を上回る純粋さで、八ヶ岳の湧水や酒蔵の取水場の水、豆腐屋の井戸水などと飲み比べてみましたが、近所の湧水が一番美味しいことが分かりました。地元のテレビ局でも紹介され、その時は多くの車が。

きっと、この湧き水でお米を研いだら美味しいだろうと思ったことがきっかけでした。都合のよいことに、地元の方が作った小さな東屋がこの湧水を見下ろすことができる小高い丘にあるので、そこで「ままごと」をしようと決めました。ホームセンターで洋風飯盒やコンロと固形燃料、このあたりで買ったお米とスーパーで食材を買い揃えました。バイクで行くので大きな道具は積載できません。コンパクトで安全で綺麗にがモットーです。

メニューは鶏ごはんで缶詰の焼き鳥を二缶、お米は一合弱、すぐに使える油揚げ、サラダのパック、全部合わせてワンコインと少し。早速お米を豊富な水で研いで料理開始です。

この固形燃料は一個33円で炊飯した後、コーヒー一杯分のお湯が沸かすことができる燃焼時間です。具材を入れるので、お米一合から二割を引きます。油揚げを刻んで、缶詰を開け、飯盒に入れます。お米は予測通り輝いています。何かをする過程が楽しいと言いますが、サラダは、ごはんが炊き上がるまで食べでしまい、サラダのゆで卵のスライスを乗せて鶏ごはんの完成です。BGMは、鶯やホトトギスの鳴き声に蝉たちの合唱が加わりました(就職指導室・徳永)。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポートフォリオ

2022-07-05 18:10:26 | Weblog

Webクリエイター科、講師の松本です。

Webクリエイター科の学生は基本的なクリエイティブソフトの習得後、作品づくりに励みます。
その作品をまとめた冊子を「ポートフォリオ」と呼びます。

2年生のポートフォリオです。

中身が整っているか、見せ方はどうか、ページの順番、文字の種類…
などこれ自体がひとつの「作品」になります。

常に新しい作品やデザイン知識をアップデートしていくので、ポートフォリオ作りには終わりがありません。
もちろん、就職活動でも重要なものとして扱われます。

就職活動以外でも自分のスキルの大切な証明です。



これからも皆さんの作品を楽しみにしています!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすすめのラーメン店

2022-07-04 09:35:25 | Weblog

皆さん、おはようございます。

ITエンジニア科の油原です。

学生時代に千葉県柏市でよくLiveをしていました。

Liveの後に仲間たちとよく通ったラーメン屋つけ麺こうじです。

久々に柏に行く用事があったので立ち寄ってみましたが、安定の美味しさでした。

柏駅西口から徒歩5分程度の場所にあります。

良かったら立ち寄ってみて下さい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史大好き人間。

2022-07-01 09:00:00 | Weblog

皆さん、こんにちは!
ITエンジニア科4年制の若井です。


ネット社会のせいなのか、「テレビっ子」という表現をあまり聞かなくなりました。
3歳になった娘も、Eテレは観るものの、それ以外はYouTubeばかり。
私自身、欠かさず観ているものと言ったら、大河ドラマくらいです。

物心ついた頃から観ていた記憶があるので、少し調べてみました。
明確に覚えているのは、1987年の「独眼竜政宗」から。
今やハリウッド俳優になられた、渡辺謙さんが主演ですね。
自身の父親を撃ち殺したとされる、「人取橋の戦い」は印象的でした。


それ以外の作品も幾つか挙げてみます。

変則的な放送でしたが、1993年~1994年の「炎立つ」。
奥州藤原氏の栄枯盛衰を描いた作品です。
奇しくも第一部と第三部の主人公を演じたのは、渡辺謙さんでした。
今の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」とも近い時代の話ですね。
大人になってから原作も読みましたが、非常に熱い物語でした。
高橋克彦さんの「東北の大河小説シリーズ」はおススメです。


さらに、1997年の「毛利元就」も面白かったです。
安芸(現在の広島県)の小領主であった元就が、中国地方一の大名にのし上がった話はロマンがあります。
特に陶晴賢を打ち破った、「厳島の戦い」は手に汗握る展開だったのを覚えています。


最近だと、2016年の「真田丸」はワクワクしながら観ていました。
真田信繁(幸村)自身の物語もそうですが、表裏比興の者と言われた真田昌幸が実に面白い。
上田合戦で2度も徳川軍を退けたエピソードは、有名ですよね。
気になる方は、池波正太郎さんの「真田太平記」、火坂雅志さんの「真田三代」辺りを読んでみてください。


ちなみに、BSプレミアムで再放送されることもあるようです。
歴史好きな方は、是非観てみてください。
なお、NHKの回し者ではありませんので、悪しからず(* ´艸`)クスクス


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする