船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

忙しい4月だからこそ・・・

2023-04-13 12:00:00 | Weblog
社会人教育事業部の河内です。
4月になり、新入社員研修が始まりました。
今年は久しぶりに対面形式となり、活気をより身近に感じています。

忙しいことは嬉しい反面、焦りを感じたり不安になることも多くあります。
そこで禅の1つ、次の書を紹介したいと思います。読めますか?


「気は長く、心は丸く、腹立てず、人は大きく、己は小さく」と読みます。

意味は、
気は長く…気持ちは大きくもつという教え
心は丸く…人に優しく接するという教え
腹を立てず…どのような時でも我慢をするという教え
人は大きく…他人を先に立てることを忘れないという教え
己は小さく…自分に厳しくあれという教え

深呼吸しながら、この言葉を思い返して、新たな環境や仕事に臨んでいきたいと思います!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校のにぎわい♪

2023-04-12 08:42:02 | Weblog
こんにちは。総務の佐藤です。
そろそろ飽きてきた?終わった?桜の話題ですが、
この春久しぶりに、私も桜を求めてお出かけをしました。

3月末の彦根城は桜が満開で、観光客でにぎわっていました。
一日2回の「ひこにゃん」登場時間がお城の入口に書いてありましたが、
その時間に合わせることはできませんでした。

が、お城の前まで行ってみると、ひこにゃんのパネルが・・
これで十分(失礼・・)と、パネルの写真を撮ってみると、

なんと、丸みを帯びた感じや着ぐるみの布の質感を感じられるではありませんか。
(パネルを立てている棒が写ってしまったのは私の腕が悪い‥)
最近の技術?はすごいなぁと感心しながら満開の桜を堪能しました。

コロナ禍が明けて、今年のGWも夏休みも、たくさんの人が行楽に出かけるでしょうね。
学生たちの登校も始まり、ホールで食事をとっている学生たちの賑わいも戻ってきました。
皆さんのマスクを外した明るい表情が見られるのはとても嬉しいです。

まだしばらくは場面に応じたマスク配慮が必要だと思いますが、今年度は体育祭や合宿や学園祭や・・いろいろなイベントが開催され学生たちの活気であふれることを楽しみにしています!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心機一転!

2023-04-11 16:23:33 | Weblog
さあ、新年度が始まりましたね!
新社会人の卒業生の皆さま。
新入生の皆さま、2年生や3年生、4年生に進学した皆さま、良い緊張感で動けていますか?

Webクリエイター科改め、ITエンジニア科の須藤です!
心機一転よろしくお願いしますっ!
今年は2年生の担任として、応用情報や基本情報といった国家試験の支援から初めております。
試験日も近いのでみんな頑張っていますね!
一人でも多くの学生がペースをつかんでくれればと願っております。

さて。話は変わりまして、今日は先日アマゾンで新しく購入したものについてお話をしたいと思います。
以前から狙っている商品がありまして・・・それがなんとセールで1万円を切って販売していたのです!

その商品がこちらになりますっ!
<AKAI MPK mini Mk3>
既に、触りすぎて色々と汚れてしまっていますが、なんとソフトウェアまでついているという優れもの!!
本当は白鍵がちゃんと白いものがよかったのですが、白鍵まで黒鍵に・・!?
これ以外のカラーのものは安くなっていなかったので、このカラーが一番人気がなかったとか?!
色々と考えさせられましたが、モノ自体はとてもいいですね!
キーボード部分は、弾力が非常にあり、慣れるまでに苦労しましたが、これのおかげで作曲の効率がめちゃくちゃ上がりました!

ちなみにソフトウェアはこんな感じです。
手探りで作っている状態ではありますが、いつか公開できたらいいなと思いつつ・・!
キーボードで和音を入力しながら、ドラムまでパッドで打ててしまうという便利具合・・!
今まで一音一音、ドラムも一つずつ打ち込んでいたのが嘘のよう・・!
しかも、コピペで、キーボードの強弱までそのままコピーしてくれる上に、その強弱までコントロールできるという始末・・!

正直思いましたね・・もっと早く買っておけばよかった・・!と・・!

そんなこんなで、新年度、皆さんも生活に慣れたところで、新しく何かを始めてみてはいかがでしょうか!
というお誘いでした!

そしてもし、作曲を趣味にしている人がいらっしゃいましたら、ぜひとも自作の曲をお聴かせくださいっ!
一緒に音楽談義で盛り上がりましょうっ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度授業開始

2023-04-10 09:00:00 | Weblog
情報処理科の朝賀です。
今日から新年度の授業が始まります。

春休み中でも試験対策で学校に足を運ぶ学生さんを多く見受けましたが、授業が始まると学校も一層活気づく感じがします。


新年度を迎える前に毎年行っている各教室の準備ですが、今年は教室のパソコンがすべてWindows 11になりました。
一部の教室も新しいパソコンに入れ替えています。

パソコンの入れ替え作業は、数名の学生と、有給を取って遊びに来た卒業生も手伝ってくれ、予定していたよりも早く終わりました。

設置だけでなく、1台1台手動でやらなければならないパソコンの設定も手伝ってもらえ、その作業でこの時期に痛めやすい私の腰も痛むことなく無事に年度を越せました。
たいへん感謝です!


今年は新しい教室も2つ増え、設置されたパソコンの台数は1100台を超えました。
昔のようにWindowsのインストールプログラムが入ったCD-ROMを使って1台1台手作業で環境設定を行っていたらと思うと、その先を考えたくありません。

ネットワークと仮想化技術のおかげで、実習環境の設定は準備がだいぶ楽になりました。
毎年恒例のように見ている下の写真のような状況も、腕組みして自動的に終わるのを後ろから見ているだけで済みます。うそです。腕組みして見ている余裕はありませんでした。



入学後はコンピュータの基礎を学ぶところから始まります。

知っていることが増えるとできることが増え、できることが増えると理解できることが増え、と、その積み重ねでやりたいことを実現できるようになっていきます。

そうすると上のような作業も、どうすれば1人で楽に終わらせられるかなんて考えて、実際にそれを試せるようになっていくので面白くなっていきます。


勉強が大変だなと感じた時は身近な先生や友達に支えてもらいつつ、今年度も「自分のできること」を増やしていって欲しいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、入学式ですね。

2023-04-07 09:00:00 | Weblog
今日は、入学式ですね。
1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
上級生の皆さん、進級おめでとうございます!
卒業された皆さん、社会人スタート、おめでとうございます!

それぞれのステージの第1歩を無事標された皆さんが
努力して向上することを楽しみ、歩み続けることを応援します。

お祝いに満開の桜の写真を添えました。
4/2(日)に行われた日立さくらロードレースのスタートの写真です。
ハーフマラソンの部に参加してきました。
次は藤が満開になるGWに春日部大凧マラソンに参加します!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ間に合う?お花見情報

2023-04-06 12:00:00 | Weblog
ITエンジニア科4年制の花田です。
皆さん、今年のお花見は満喫できたでしょうか?
学校前の天沼公園の桜も散ってしまい、今年は週末天気が悪い日が続きお花見を楽しめませんでした。
もう北上しないとお花見は出来ないと思いのあなたっ!!
安心してください!
千葉県内でも4月中旬まで見ることも可能なお花見スポットが2か所あります。

一つ目は、匝瑳市にある天神山公園。
300本のソメイヨシノを中心に、しだれ桜など約500本の桜が公園内をピンクに染め上げます。
遅咲きの関山、八重桜の見頃は4月中旬まで見ることができます。
園内には広場や散策路が整備されており桜を鑑賞しながらのウォーキングや展望台もあって太平洋も望めます。

匝瑳市HP内天神山公園紹介ページ
https://www.city.sosa.lg.jp/page/dir001623.html

二つ目は、成田山新勝寺にほど近い県立房総のむらです。
江戸時代後期から明治時代初期にかけての商家や武家屋敷、農家などが再現された、歴史と自然が学べる体験型博物館です。
敷地内にはソメイヨシノをはじめ山桜や大島桜、しだれ桜など300本を超える桜があり、昔なつかしい風景の中で花見を楽しむことができます。



この週末、お花見に行ってみてはいかがでしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日はオリエンテーション!

2023-04-05 17:30:00 | Weblog

こんにちは!サッカー部顧問 笹子です

プレスクールに続き2回目の顔合わせ

新入生はドキドキの一日ですよね

友だち同士で来ていて割と余裕の方

高校の頃にあった先生を見てホッとされている方

時間ギリギリ?と思ってか走ってくる方

用意された教科書をみてビックリされた方

様々な反応が見られました

学校は学生さんがいると本当に活気づきますね

今年から部活もイベントも通常モードになります

普通にできることにありがたみを感じながら楽しみたいですね

サッカー部では少しだけ先行してOBOGを集めての練習会を行いました

3年近く期間があいたのに来ていただけるのはうれしいですね

これからは現役とOBOGの接点も作っていきたいと思いますので

ブログを見ているサッカー部OBOGの皆さんお待ちしております

※本人たちに承諾を得るのを忘れてしまいモザイク処理です

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春になると思い出す

2023-04-04 08:21:02 | Weblog

毎年春になると思い出す言葉があります

 

中学生の頃に通っていた塾の講師(大学生)の人の言葉です

青春を謳歌していた私や友人一同は、卒業して楽しい毎日が終わってしまうことを冗談交じりに嘆いていました

その時に言ってくれた言葉が次のような言葉でした

「君たちは今が一番楽しいと思っているかもしれないけど、高校に行ったらもっと楽しいよ。」

「そして、専門学校や大学に行ったらもっともっと楽しいよ。」

「自分も大学生でまだわからないけど、大人になったらさらに楽しいと思うんだ。」

その時は半信半疑でしたが、結果はまさにその通りでした

 


本校では明日、新入生オリエンテーションがおこなわれます

今まで楽しい毎日を過ごしていた皆さん、きっと専門学校生活はもっと楽しいですよ♪

今まであまり面白くない日々を送っていた皆さん、安心して下さい。きっと専門学校生活は想像以上に素晴らしいものになるでしょう♪

 


本校の教育理念は『若者をハッピーに!』です。

本校に進学してくれた方々の専門学校生活が満足のいくものになるよう、教職員一同励んでまいります。

 

事務 花澤


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度

2023-04-03 15:02:43 | Weblog

こんにちは。本日で新卒12年目となりました、就職指導室の藤平です。

 

今日は駅前で新しいスーツを着た新社会人だと思われる方々を

たくさん見ました。

私自身もこの日を期待と不安でいっぱいの中、むかえていたことを

思い出させてくれました。

新しい環境のため、不安はいっぱいかと思いますが是非全力で

頑張っていってほしいなと思った次第です。

 

そして、今年から入社式についてもコロナ前に戻すといった企業が

多くあることを聞いています。

一生に一度のイベントなので新入社員の方々にとって良い思い出と

なる日になったらと思います。

 

その入社式ですが、最近では各社ユニークな取り組みをされているとのことで

社員1人1人にアバターを割り当て行われるアバター入社式、自社製品を使用した

イベントを用いた入社式、飲食業では本場の味を体験して学んでほしいという

思いから海外研修を行う企業など、夫々の特徴や会社の良さを伝えるための

企画を組み込んだ入社式が多いとのことです。

 

私自身も前職で全国13拠点に入社式の様子をライブ配信するといった企画の

旗振りをさせて頂いた経験があるので、一生に一度のイベントだからこそ、

それを裏から支える方々の失敗が許されないという強いプレッシャーも

理解することができます、、

私自身は式典が終わるまで終始緊張で生きた心地がしなかったことだけ

今でも記憶に残っています、、、

 

兎にも角にも、今日が入社式という企業が大半かと思いますので、

今年入社される方々、迎え入れる先輩、裏方として支える方々、

夫々にとっての素敵な1日となって頂ければと思います。

そして、私自身も新卒12年目ですが初心を忘れずに今年度も

一生懸命頑張っていきたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする