今日は8月9日
長崎平和式典での、女子学生たちの歌声が
心に響きました。
テレビでは「この世界の片隅で」が
放映されました。
私は、この映画を観るのは4回目ですが
コロナ禍の中にいるからでしょうか。
今回ほど、あの戦争の時代を近くに
感じたことはありませんでした。
当たり前の日々の暮らしの大切さが、
コロナで体験したからでしょうか…
詩人の谷川俊太郎さんが、「若い頃は
戦争はなくすことができるってどこかで
思っていた気がするんですけど。
ある時期から戦争ってのはなくならないと
いうふうに確信するようになったんですよ。
戦争の原因というのは、突き詰めれば、
人間の一種の欲望みたいなものだろうと」
と、言ってました。
谷川さんは、戦争を起こさないためには?
という問いに「地道に毎日の生活をちゃんと
続けていくってことが平和だということだろう
と、思います。
基本的にそういう人間の普通の生活を
信じて、それを守るということしか
戦争反対の道はないという気がするんです。
それが、たった一人であってもね。」と
語ってました。
コロナ禍で知った、日々の暮らしの大切さ
それが、平和なんですね…
平和
谷川俊太郎
平和
それは空気のように
あたりまえなものだ
それを願う必要はない
ただそれを呼吸していればいい
平和
それは今日のように
退屈なものだ
それを歌う必要はない
ただそれに耐えrればいい
平和
それは散文のように
素気ないものだ
それを祈ることはできない
祈るべき神がいないから
平和
それは花ではなく
花を育てる土
平和
それは歌ではなく
生きた唇
平和
それは旗ではなく
汚れた下着
平和
それは絵ではなく
古い額縁
平和を踏んづけ
平和を使いこなし
手に入れなければならぬ希望がある
平和と戦い
平和にうち勝って
手に入れねばならぬ喜びがある