今年のゴールデンウィークも明日で終わりとなります。
子どもが小さい頃は、連休に出かけるのは親の役目の
ように思っていましたが、そいうことから解放
されると、ゴールデンが無くなり唯のお休みって
感じです。
昨日は、息子と午後からずっと亀の水槽洗いを
していました。
お兄ちゃんが小学生の時に、サハリパークに
行った時に買った2匹のミドリガメが、大きく
大きくなって、2つの水槽にいるのです。
お兄ちゃんは、早々天国にいってしまったのに
亀は、これから先もずーっと生きていくんだ
ろうなと、思わせるオーラを放って水槽に
いるのです。
亀が大きくなるにしたがい、水槽も大きくなり
買った時のマッチ箱ぐらいの亀の面影は
どこにもなく、お兄ちゃんの遺していった亀は
お兄ちゃんの何倍も生きるのだろうなと
思われ、弟はオレそんなに亀の面倒みれないからな
と、ぶつくさ言い
私は、歳をとったら水槽の掃除なんて無理~と
今から悲鳴をあげながら、二人で掃除を
していました。
亀を買うとき、一匹じゃ亀さん可哀そうだから
2匹買おうと、お兄ちゃんが言ったので
2匹買ったら、仲が悪くて強い方が相手の尻尾を
食べてしまい、かくして水槽が2つになったのです
「鶴は千年、亀は万年」の言葉に不安を覚える
私です。
卵を産むって凄いです!
それを食べちゃうのも、凄いです!
実は、ブログに書いた後に、ネットで亀の寿命を調べたら30~50年って書いてありました。万年ではないけれど、やっぱり犬や猫よりはるかに長いです。
息子に結婚するときは、亀も連れて行ってねと言ったら、お兄ちゃんの亀だからと、断られました。
あの小さな亀の面影は、今や1ミリもなく…
これからも、亀との長~いお付き合いになるのでしょうか
貴方様も亀を飼っているんですか。何かそれだけで嬉しいです!
夏場はすぐに臭くなるので、水槽の掃除が大変です。
時々、どこかの池に置いて来たいという誘惑が…
尻尾を噛まれても一緒で大丈夫だったんだ~水槽2個はかなりの場所をとっています。
2つ洗うとクタクタで、息子は夜まで寝てました。
ミドリガメは一生マッチ箱の大きさかと、思ってました~
頑張りま~す
今回亀の話題でしたので、私も参加します。
我が家にも2匹の20センチほどに成長した亀が、
水槽で飼われています。ずっと家の中で日光浴できて
いなかったので、GWより寒くなるまで外のタライに
入れて今年は飼ってみようかと思っています。
卵も、産むのですが、自分たちで食べちゃうんです。
確かに亀は、どれほどの寿命なのか?
時々、不安になります。飼っているペットに、責任
ありますからね。
うちも亀が三人ですが 大きくなりプラスチックのコロ付き衣装ケースに住んでもらってます!うちも 小さいうちから尻尾かまれた子がいて どうしよかと思ったけど アパートのベランダなので仕方なく一緒です。
親子で一緒に水槽の手入れができるなんて ほのぼ〜のでありがたい幸せですね。次男さんは お兄ちゃんの分まで 親孝行なのが 伝わってきて なけてきます。