今年2回目となるロングツーリングは新緑を求めて信州方面へ1泊2日の旅。
1日目は千葉県内の自宅から草津温泉へ。
翌日志賀草津道路走り、菅平~湯ノ丸高原~蓼科牧場を経由して白樺湖まで総距離約160キロ。
志賀草津道路の雪の回廊は殆ど融けていて拝むことは出来ませんでしたが、何時走っても快適な道です。
渋峠~横手山に掛けては気温4度、荒涼とした光景が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/05/f6f7f47b8c9174105059ab4a619a41f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1c/235dfb29f1295538bcf44e6db2fdc285.jpg)
走り終えると気温は上昇、そろそろ田植えの準備でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e2/497f0a1a4b18c750cf24c7559984311f.jpg)
常緑樹に交じって様々な緑色をした新緑が綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2e/32da2a26b47e75004c5548733afad6bd.jpg)
菅平を抜けて一旦群馬県に入り94号(東御嬬恋線)で湯ノ丸高原~東御方面を走行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/88/75811fcab9e8569f28f8195636cd20a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/87/f1d91acd90c936edce6dec425df39be9.jpg)
終点の白樺湖までは40号(諏訪白樺湖小諸線)を走行、こちらも信号は殆ど無く途中白樺林を抜ける快適ルート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/97/a7f12ad72b6f70763c5e280cc320b9ed.jpg)
蓼科牧場の向こうに蓼科山が望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9b/e2a70d7fc08b94dc8c1bced4de044010.jpg)
天気に恵まれ快適なツーリングでした。
それにしても長野県の自然は素晴らしいです。
1日目は千葉県内の自宅から草津温泉へ。
翌日志賀草津道路走り、菅平~湯ノ丸高原~蓼科牧場を経由して白樺湖まで総距離約160キロ。
志賀草津道路の雪の回廊は殆ど融けていて拝むことは出来ませんでしたが、何時走っても快適な道です。
渋峠~横手山に掛けては気温4度、荒涼とした光景が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/05/f6f7f47b8c9174105059ab4a619a41f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1c/235dfb29f1295538bcf44e6db2fdc285.jpg)
走り終えると気温は上昇、そろそろ田植えの準備でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e2/497f0a1a4b18c750cf24c7559984311f.jpg)
常緑樹に交じって様々な緑色をした新緑が綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2e/32da2a26b47e75004c5548733afad6bd.jpg)
菅平を抜けて一旦群馬県に入り94号(東御嬬恋線)で湯ノ丸高原~東御方面を走行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/88/75811fcab9e8569f28f8195636cd20a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/87/f1d91acd90c936edce6dec425df39be9.jpg)
終点の白樺湖までは40号(諏訪白樺湖小諸線)を走行、こちらも信号は殆ど無く途中白樺林を抜ける快適ルート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/97/a7f12ad72b6f70763c5e280cc320b9ed.jpg)
蓼科牧場の向こうに蓼科山が望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9b/e2a70d7fc08b94dc8c1bced4de044010.jpg)
天気に恵まれ快適なツーリングでした。
それにしても長野県の自然は素晴らしいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます