堆肥や肥料をすきこんだ後、平鍬で表面をならしていたが作業効率が良くない。
そこでレーキを購入しようとホームセンターに足を運んだものの、木製の物が3千円近くもする。板に柄を取り付けただけの簡単な構造、こんな物が3千円とは高い。
そこで材料を買って来て手作りすることにした。
使った材料はこれだけ。僅か485円也。
完成品の柄には硬そうな木材が使われていたが、家庭菜園でたまに使用するには普通の角材で十分だろう。因みに太さは30mmx40mm

必要な長さにカットした板に、柄と補強材を取り付けるための切れ込みを入れる。

後は、木ネジで固定し、グリップ部分の角をカンナで面取りして完成。

そこでレーキを購入しようとホームセンターに足を運んだものの、木製の物が3千円近くもする。板に柄を取り付けただけの簡単な構造、こんな物が3千円とは高い。
そこで材料を買って来て手作りすることにした。
使った材料はこれだけ。僅か485円也。
完成品の柄には硬そうな木材が使われていたが、家庭菜園でたまに使用するには普通の角材で十分だろう。因みに太さは30mmx40mm

必要な長さにカットした板に、柄と補強材を取り付けるための切れ込みを入れる。

後は、木ネジで固定し、グリップ部分の角をカンナで面取りして完成。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます