北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

奇形ミヤマクワガタ

2011年07月12日 | 夏の散策日記
今日の帰りは7時前。
帰りの途中に土場に寄った。



ジョウザンナガハナアブ
土場へよる前にこのハナアブは学校の廊下でなぜか2頭も見つけた。
外では死骸も見つかった。
このアブはここら辺では珍しくないのかもしれない。



カタジロゴマフカミキリ
シーズン初。



ヒゲナガモモブトカミキリ



アトジロサビカミキリ



フチグロヤツボシカミキリ
2頭確認。

他にはチャイロホソヒラタカミキリ、クリイロチビケブカカミキリ、シラホシカミキリなど
シナカミキリが見たかったが見つからなかった。



樹液ではミヤマクワガタが来ていた。
スジクワガタは10頭以上来ていてけっこう盛り上がっていた。


採集してみると大きさは69ミリと大きく立派な個体ではあったが、右の大顎が奇形であった。


こんな感じである。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外灯回りでシンジュサン

2011年07月12日 | 夏の散策日記
今日は父さんと外灯回りに行きました。といっても1箇所だけですけど。
9時の天気は曇りで22度、南南東の風7mでした。
風が強いので蛾はそこまで多くはなかったが、それでもいい蛾を沢山見れました。

今日は眠たいということでかなり厳選して載せる事にしました。
他のも近いうちに紹介予定です。


エゾスズメ
初見スズメガ。
いい雰囲気をかもし出しているこのスズメガは嬉しい成果です。



コウスベリケンモンウスベリケンモン
ヤガはかっこいいです。



ヘビトンボ
これも嬉しい。
前から見たかっら大きくて綺麗な虫。



シロスジオオエダシャク
2頭確認。
ここまで大きいシャクガを見るのは初めて。オオアヤシャクよりも大きいです。
飛んでいる姿はチョウに似ていて、それでいて迫力満点の蛾でした。



シンジュサン
この蛾はもうでているとは!!


なんとか撮影のため捕まえることが出来ました!!
この日1番の成果でかなり綺麗です。
初見でこの蛾がやその他数種の初見を見ることの出来た今日の外灯回りは、結構いい成果を残す事ができました。
父さんの狙いであるクワガタは1頭も飛んではきませんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする