昨日は蒸し暑くすぐにばててしまった。
風も少なくとにかく暑い日だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/12/8f91541653960bbaa71632d08f55230a.jpg)
おそらくアイノミドリシジミ
路上でたまにミドリシジミの仲間がいるが同定が大変なのでいつも載せていないが今回はたぶんあってると思う。
間違うとしたらミドリシジミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/15/f35faed61b56432f7af0eef2d4617794.jpg)
ヤナギの幹にシロマダラネブトヒゲナガゾウムシ
初見ヒゲナガゾウムシで北海道レッドデータブックでは準絶滅危惧種に指定されているという。
灯火の居残り組み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/64/3e6e402e34e22d328224ae08e8ca78f6.jpg)
オオクワゴモドキ
久しぶり見た。
面白い形が好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c7/450f9473f2f98eb2c9e93c87ab56f4c9.jpg)
タケカレハ
ヨシカレハは多いが本種は近所ではそこまで多くない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/56/a56b397c7b99035268ce89f16a7f5bb5.jpg)
キノコヒゲナガゾウムシ
今年はこれで灯火で3度目。
他のヒゲナガゾウムシに比べて灯火での発見率が高い。
風も少なくとにかく暑い日だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/12/8f91541653960bbaa71632d08f55230a.jpg)
おそらくアイノミドリシジミ
路上でたまにミドリシジミの仲間がいるが同定が大変なのでいつも載せていないが今回はたぶんあってると思う。
間違うとしたらミドリシジミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/15/f35faed61b56432f7af0eef2d4617794.jpg)
ヤナギの幹にシロマダラネブトヒゲナガゾウムシ
初見ヒゲナガゾウムシで北海道レッドデータブックでは準絶滅危惧種に指定されているという。
灯火の居残り組み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/64/3e6e402e34e22d328224ae08e8ca78f6.jpg)
オオクワゴモドキ
久しぶり見た。
面白い形が好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c7/450f9473f2f98eb2c9e93c87ab56f4c9.jpg)
タケカレハ
ヨシカレハは多いが本種は近所ではそこまで多くない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/56/a56b397c7b99035268ce89f16a7f5bb5.jpg)
キノコヒゲナガゾウムシ
今年はこれで灯火で3度目。
他のヒゲナガゾウムシに比べて灯火での発見率が高い。