これからは前日ではなく、1日前の成果を更新していこうと思います。
なので今日の記事は昨日の散策の成果です。
更新時間も早く、明日からは夜の7時頃にしたいなと思います。
昨日は晴れで暑い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5a/d349e38c036f535778bf366d73dae2ef.jpg)
キオビホオナガスズメバチ
スズメバチ類は最近よく木を削っている。
今日はクロスズメバチも同じ場所で削っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/02/ed2492d5d77dcc0bbac60e3efff4b34a.jpg)
コムラサキ
3頭が吸水していた。
1頭シータテハも混じっていた。
からっからの地面だがみんな何を吸っているのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4d/99845f20a64c62b74433e0281bc5d255.jpg)
シマヘビの幼蛇がニホンカナヘビを襲っていた。
カナヘビは絞められて気を失っているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/84/d142c651bd80679fbc3a66157f4deee3.jpg)
動かなくなっているのを確認すると丸呑みし始めた。
小さくても流石ヘビといったところでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d6/ed2ce01b8cbae0d654ba79aeb8ae58f2.jpg)
もうここまできました。
僕を警戒しているようでだいたいここまで来るのに2分くらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/5acbd85178ba830bd7049d970fc32e7d.jpg)
一気に飲み込み後は尻尾だけ。
この状態で僕から逃げていきました。
いつもとは違う土場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5b/7f46cd61b861c7e65e9d5b24cae88db3.jpg)
ヒトオビアラゲカミキリ
数頭確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5a/1dc7b25ef0763bab3f4aef12b6efdb87.jpg)
キモンカミキリ
数頭確認。
オニグルミノキモンの方は、土場ではなく生木で見つかるケースのほうが多いらしいとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f6/cfa8ba54f64e812539a143019c2e15c4.jpg)
フタオビアラゲカミキリ
まさかの初見カミキリムシ。
嬉しいです。
カシワの多い場所に行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2b/fa3d3cb411d5853c4b76b09aeb12bf96.jpg)
オオミドリシジミ
現地では少しハヤシミドリシジミだと期待するもののオオのほうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0b/02ecfb1fffe8ccf2088d36950b0230e9.jpg)
アカシジミ
これはもう普通のアカシジミである。
結局いいものは見つからず。この日の散策はこれにて終了。
なので今日の記事は昨日の散策の成果です。
更新時間も早く、明日からは夜の7時頃にしたいなと思います。
昨日は晴れで暑い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5a/d349e38c036f535778bf366d73dae2ef.jpg)
キオビホオナガスズメバチ
スズメバチ類は最近よく木を削っている。
今日はクロスズメバチも同じ場所で削っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/02/ed2492d5d77dcc0bbac60e3efff4b34a.jpg)
コムラサキ
3頭が吸水していた。
1頭シータテハも混じっていた。
からっからの地面だがみんな何を吸っているのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4d/99845f20a64c62b74433e0281bc5d255.jpg)
シマヘビの幼蛇がニホンカナヘビを襲っていた。
カナヘビは絞められて気を失っているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/84/d142c651bd80679fbc3a66157f4deee3.jpg)
動かなくなっているのを確認すると丸呑みし始めた。
小さくても流石ヘビといったところでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d6/ed2ce01b8cbae0d654ba79aeb8ae58f2.jpg)
もうここまできました。
僕を警戒しているようでだいたいここまで来るのに2分くらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/5acbd85178ba830bd7049d970fc32e7d.jpg)
一気に飲み込み後は尻尾だけ。
この状態で僕から逃げていきました。
いつもとは違う土場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5b/7f46cd61b861c7e65e9d5b24cae88db3.jpg)
ヒトオビアラゲカミキリ
数頭確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5a/1dc7b25ef0763bab3f4aef12b6efdb87.jpg)
キモンカミキリ
数頭確認。
オニグルミノキモンの方は、土場ではなく生木で見つかるケースのほうが多いらしいとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f6/cfa8ba54f64e812539a143019c2e15c4.jpg)
フタオビアラゲカミキリ
まさかの初見カミキリムシ。
嬉しいです。
カシワの多い場所に行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2b/fa3d3cb411d5853c4b76b09aeb12bf96.jpg)
オオミドリシジミ
現地では少しハヤシミドリシジミだと期待するもののオオのほうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0b/02ecfb1fffe8ccf2088d36950b0230e9.jpg)
アカシジミ
これはもう普通のアカシジミである。
結局いいものは見つからず。この日の散策はこれにて終了。