北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

フタオビホソナガクチキ

2011年07月26日 | 夏の散策日記
天気:晴れで温かい。
今日はいつもより少し遠くに行った。

路上で死んでいる虫を探しいながら自転車を走らせる。
アカウシアブの死骸が多く、コムラサキやシータテハ、クジャクチョウの死骸なども見られた。


キンスジコガネ
車と衝突して少しつぶれているがまだ生きている。
頑張って路上を横断していた。
ちなみに死骸は2頭確認。



コウモリの死骸を発見。
うつ伏せになっていたのでひっくり返した。
これも車と衝突したものだろう。
こうもりを見るのは初めてでもちろん同定は出来ない。
僕の思ってたよりも太っていた。



コウモリには悪いがちょっといいもの見れました。

追加:コテングコウモリだと環境調査系の方に同定していただきました。



オオウラギンスジヒョウモン
シーズン初物。
もう少ししたら沢山出てきてくれることだろう。


某所外灯に夜集まった虫がそのままいるので、そこに寄った。
今回はいくら昼間だからといっても蛾が少なすぎる。
その中での収穫(といっても持ち帰るわけではないが)は2つ。


ナカネアメイロカミキリ
カミキリモドキに似ているちょっとかわった形のカミキリムシ。
センノキの大木がないと生息できない種らしい。



ハガタエグリシャチホコ
これはかなりいい蛾が見れました。
僕はこういう蛾が好きで、この時期はこの類の蛾を沢山見るのが目標である。



ミヤマオオハナムグリ
路上でひっくり返ってもがいていたので助けた。
その代わりに沢写させてもらった。
かっこいい~


大好きなハナムグリで嬉しかった。
この個体は凄く元気でした。



ゴマフアブ
ちょうどいいところにとまったのでいい写真が撮れた。
僕を襲うことはなかった。


近所の蛾を見てみたがこちらも蛾がいつもの2倍くらいは少ない。
その代わりに甲虫類が充実している。


オオユミアシゴミムシダマシ
初見の大型ゴミムシダマシ。
死骸だったので持ち帰った。
外灯には蛾以外でもこういう出会いがあるので、その時はまた違った喜びがこみ上げてくる。



フタオビホソナガクチキ
2年ぶりの出会い。
あの時はフラッシュで背景などがつぶれてしまうことなんて気にしていなかったのでだめだめ写真だったが、今回は2年分成長したのであのときよりはまともに撮影することが出来たので凄くすっきりしました。



モイワウスバカゲロウ
こちらも光に来た個体を確認するのは2年ぶり。
今日は光に来る昆虫層がいつもとは明らかに違う。なぜだろう??

他にはこちらでもナカネアメイロカミキリを確認。

今日は遠くに行ったわりには目的地が休みの日だったのですぐに帰ってきてしまった。
それでも向かっている途中やその帰りの路上に転がっている虫探しが楽しかったので、いい散策になりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シマヘビの丸呑み

2011年07月25日 | 夏の散策日記
これからは前日ではなく、1日前の成果を更新していこうと思います。
なので今日の記事は昨日の散策の成果です。
更新時間も早く、明日からは夜の7時頃にしたいなと思います。

昨日は晴れで暑い。


キオビホオナガスズメバチ
スズメバチ類は最近よく木を削っている。
今日はクロスズメバチも同じ場所で削っていた。



コムラサキ
3頭が吸水していた。
1頭シータテハも混じっていた。
からっからの地面だがみんな何を吸っているのだろうか。



シマヘビの幼蛇がニホンカナヘビを襲っていた。
カナヘビは絞められて気を失っているようだ。


動かなくなっているのを確認すると丸呑みし始めた。
小さくても流石ヘビといったところでしょう。


もうここまできました。
僕を警戒しているようでだいたいここまで来るのに2分くらい。


一気に飲み込み後は尻尾だけ。
この状態で僕から逃げていきました。


いつもとは違う土場


ヒトオビアラゲカミキリ
数頭確認。



キモンカミキリ
数頭確認。
オニグルミノキモンの方は、土場ではなく生木で見つかるケースのほうが多いらしいとか。



フタオビアラゲカミキリ
まさかの初見カミキリムシ。
嬉しいです。

カシワの多い場所に行ってみた。


オオミドリシジミ
現地では少しハヤシミドリシジミだと期待するもののオオのほうでした。



アカシジミ
これはもう普通のアカシジミである。

結局いいものは見つからず。この日の散策はこれにて終了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで散策!!

2011年07月24日 | 夏の散策日記
昨日の23日は荒波さんと「昆虫パラダイス」のバルキングさんと南区を散策しに行きました!!
目標はオオイチモンジ。
天気は晴れで暑い。風は午後から出てき始めました。

荒波さんが迎えに来てくれる前に近所のゼフポイントでいろいろ撮影した。


ウラナミアカシジミ
5頭ほど見られた。

他にアカシジミ、ウラキンシジミ、ミズイロオナガシジミ、ミドリシジミ類、トラフシジミ、カラスシジミなどが見られた。

8時すぎ頃家へ戻り、荒波さんが迎えに来てくれました。
さっきのポイントに2人でまた行き荒波さんはウラナミアカシジミを採集
途中ある外灯にも寄りました。


センノカミキリ
荒波さんが捕まえました。
服の上に乗せてもらったりして撮影しやすかったです。ありがとうございます!!


目的地到着
そこからいろいろな場所を回って得られた成果です。


ここはミドリシジミ類が以上に多く常に数頭が目に入った。


メスグロヒョウモン
前から見たかったヒョウモンチョウ。
早速嬉しい成果。


ここからバルキングさんと合流。
3人でオオイチモンジを探しました。


オオミスジ
これも初見。
南方系の分布が局地的なチョウ。
これも初見。



エゾサビカミキリ
なかなかカッコイイカミキリムシ。
かっこいいです。



荒波さんが捕まえてくれたオオムラサキ
前から見たかった国蝶。綺麗です!!
今回はオオイチモンジはだめだったのだがこれを見れただけでも大満足です。



ミスジチョウ
ミズシチョウ類なので日の光に照らされ角度によっては羽が光っていて綺麗だった。



ミドリカミキリ
超普通種でありながらの初見カミキリムシで3頭確認。
こいつも綺麗な色してます。



マルガタハナカミキリ
いるところには沢山いるイメージだが近所では見たことがないので案外嬉しい種。

日中の散策はこれにて終了。
その後3人で一緒に昼ご飯を食べに行ったりして最後には外灯回りにも行きました。
気温が低く集まりがあまりよくないが楽しかったです。
バルキングさんと分かれた後、僕と荒波さんとで寄った場所にニホンザリガニがいました。


ニホンザリガニ
前から見たくて探そうと思ってた種だったので嬉しい。
3頭確認。


この個体はメスのようで卵がもう孵っていた。
生まれたばかりのザリガニも一緒に見ることが出来ました。


別個体が入っていった巣

荒波さん、バルキングさん、昨日はいろいろところをありがとうございます!!
オオイチモンジは見れなかったけど最高に楽しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラサリンガ

2011年07月22日 | 夏の散策日記
天気は晴れでも風が強く寒い。
今日の散策は軽く蛾を見て森を歩いて終わった。

その前に昨日の3時半頃の載せれなかった写真。


不明蛾。
キクビスカシバ??昨日のはこれだけ。


今日


サラサリンガ
帰宅途中ふと外灯を見上げると、柱に付いている看板にくっついていた。
高いので木の棒で突っついて捕獲。ズボンの上で撮影した。


札幌では局地的で少ない蛾なので、前から目をつけていただけに嬉しい。


今日は家でじっとしてようと思ったが、サラサリンガを見つけたので他にもいいのがいるかもということで散策開始。


アカスジシロコケガ



ウスエグリバ



ギシギシヨトウ
2年ぶりに見た蛾。



アカハナカミキリが葉上で休んでいた。
庭に2年前に植えたノリウツギが今年初めて花をもちました。
来るのは普通種だけで本種ばかりになるだろうけど少し楽しみです。



サッポロヒメハマキ
外灯では毎回ハマキガも確認しているが本種に会ったのは今回が初めて。
ちょっと明るすぎました。



マダラギンスジハマキ
あまり自信がないがこちらも初見で尚且つ綺麗である。
ちなみに本種はビーティングで落ちてきました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スジグロボタル

2011年07月21日 | 夏の散策日記
天気は晴れで最高気温23度。夜は14度しかなく少し寒いです。

今日は3時ごろ土場付近を散策して1度また学校に戻り、6時ごろ帰りのついでにまた土場に行った。

3時ごろ撮影した写真の入ったメモリーカードは学校に忘れてきてしまい、今日は6時ごろの写真しか載せることが出来ません。
3時ごろの写真はいつか載せる予定です。

6時ごろの土場

土場にいったら偶然友人のバルキングさんがいたので一緒に土場を見ました。

でも今日はカミキリムシが少なくいい成果を残すことが出来ませんでした。


ケモンケシキスイ
ヒョウモンケシキスイは最近よく見るが本種はそこまで多くはない。



オオツヤハダコメツキ
個体差が激しいコメツキでこの個体は2センチくらいあった。



ツヤクロスズメバチ
最近木を削るクロスズメバチ類をよく見る。



バルキングさんが見つけたナガゴマフカミキリ
普通種でも近所ではそう多い種ではない。

他にハンノアオカミキリ、チャイロホソヒラタカミキリ、ホソトラカミキリ、クリイロチビケブカカミキリ、ヒョウモンケシキスイなど

やっぱり2人だといつもより格段に楽しいですね!!
バルキングさんと別れたあと、いつもの流れでケマダラポイントへ


少し暗い林道のササやオニシモツケの葉上でスジグロボタルが多い。
数十個体が見られた中でカップルを2組見つけました。






中には羽化不全の個体も見られました。



淡い色彩が綺麗です。



おまけにホタル似のムネアカクロジョウカイ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする